- 「死ぬほど嫌いな家事をおしえてください」家電大手SHARPのツイートに1万件以上の回答が。浮かび上がったのは“名もなき家事”の存在でした|TBS NEWS DIG
- 「ずっと噛んでいられる」いくら噛んでも硬さが変わらない不思議な“味のしないガム” | TBS NEWS DIG #shorts
- 【韓国・梨泰院転倒事故】父「娘のものです」 冨川芽生さん無言の帰国
- 【気になる!】35年ぶり…神奈川県で新品種も! イチゴ戦国時代…生き残りは?
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア当局…ウクライナ 現場の映像を公開 / キーウやザポリージャ 集合住宅のミサイル直撃や死者も など(日テレNEWS LIVE)
- ご当地キャラPR動画撮影中に…「バズるチャンスで“すだち”」徳島県すだちくんのドローン襲撃⁉|TBS NEWS DIG
【新年恒例“講書始の儀”】両陛下・皇族方が講義受ける
皇居で新年恒例の「講書始の儀」が行われ、天皇皇后両陛下や皇族方が、各分野の第一人者から講義を受けられました。
「講書始の儀」は、明治時代に学問の奨励を目的に始まったもので、年の初めに天皇皇后両陛下が皇族方とともに、様々な分野の第一人者から講義を受けられるものです。
儀式は、参列者を減らすなど感染対策をした上で行われ、「西洋近世史学」が専門の深沢克己・東京大学名誉教授、「社会学」の今田高俊・東京工業大学名誉教授、「分子細胞生物学」の廣川信隆・東京大学名誉教授が、あわせて1時間ほど講義しました。
両陛下の大学生の長女、愛子さまは学業優先のために出席せず、天皇陛下は時折、大きくうなずきながら、熱心に聞き入られていました。
18日には「歌会始の儀」が行われます。
(2023年1月13日放送)
#天皇皇后両陛下 #講書始の儀 #皇居 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/IzTwPmj
Instagram https://ift.tt/cOnMNrg
TikTok https://ift.tt/Qy08lj9
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く