- “毎日1人”のペースで高齢者行方不明に… “消える高齢者”早く見つけるには|TBS NEWS DIG
- ダライ・ラマ14世 少年に自らの舌を吸うよう促す映像拡散で謝罪「後悔している」(2023年4月11日)
- ラッシュなし!ゆったり!快適な“船通勤”はいかが? 東京都が通勤に船を活用する社会実験をスタート|TBS NEWS DIG
- 【国内コロナニュースまとめ】国内コロナ死者数が過去最多 変異株「XBB.1.5」への懸念も / 新型コロナ国内初確認から3年…医療現場に再び訪れる“緊張感”――(日テレNEWS LIVE)
- 【JOLED】民事再生法の適用申請 負債総額は約337億円
- 【速報】小倉美咲さん母との血縁関係“矛盾せず” DNA鑑定で結果(2022年5月12日)
新年恒例「講書始の儀」両陛下らが各学問の専門家から講義(2023年1月13日)
新年恒例の「講書始の儀」が皇居で行われ、天皇皇后両陛下や皇族方が各学問の第一人者から講義を受けられました。
様々な分野の専門家が天皇皇后両陛下らに講義する「講書始の儀」は新春の伝統行事で、秋篠宮ご夫妻ら皇族方が列席されました。
東京大学の深沢克己名誉教授が地中海の交易の歴史について講義を行ったほか、東京工業大学の今田高俊名誉教授が社会学の、東京大学の廣川信隆名誉教授が分子細胞生物学の講義を行い、両陛下らは熱心に耳を傾けられていました。
皇居での新春の伝統行事としては来週18日、「歌会始の儀」も行われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く