- 【朝まとめ】「れいわ新選組・水道橋博士参院議員 “うつ病”で活動休止」ほか3選(2022年11月2日)
- 【最強寒波】雪と風ピークは?25日の天気は? 雪“降らない地域”でも…スマホ結露に注意【予報士解説】|TBS NEWS DIG
- 【密着】35歳で乳がん“宣告“「平気なつもりでいた…」“AYA世代“森彩乃 右胸全摘出で涙も闘病を歌詞に【Qaijff】|ABEMAエンタメ
- 危険な「いがみ合い」高速道路 強引に幅寄せ あわや…大事故(2023年5月26日)
- 2月の消費者物価指数 前年同月比3.1%上昇 「食料」上昇続くも「エネルギー」は低下(2023年3月24日)
- 気象庁「今後1週間は地震に注意を」 小笠原諸島で震度5強
体調が原因か…大阪・淀川に体長8mのクジラ 大勢の見物客「一生に一回の経験」(2023年1月9日)
9日朝、大阪市内を流れる淀川の河口に、体長約8メートルもあるクジラが姿を現しました。
午前8時ごろに大阪海上保安監部に通報があったといいます。上流に行かないよう、小型艇が監視を続けています。
大阪湾でクジラが見られるのは非常に珍しいことです。
父親:仕事に行ってきたが、早めに切り上げて。もう帰りたくてしょうがなかった。クジラが見たくて(子どもを)連れて。一生に一回しか経験できひんから。
男性:間違いかなという感じ、クジラが来るとは。いや、来てもおかしくない。色んな環境の変化もあるし。世の中変わってきている。クジラも変わってきているのかな。
近くのパーキングエリアにも、一目見ようと多くの人が。
男性:たまたま通りかかったんですけど、皆さんがこんなに並んでいるから、これは何かあるやろと思って。無事を祈ります。彼か彼女か分からないですけど。
このクジラには、どんな特徴があるのでしょうか。生態に詳しい水族館の担当者に聞きました。
『海遊館』海獣環境展示チーム・西本周平さん:マッコウクジラではないかなと。特徴としては、頭が少し四角い形で、噴気孔が頭の前方についている。やや前方に向かって吹き上がる。
外洋に生息するマッコウクジラがなぜ、大阪湾に。
西本周平さん:えさを求めて迷い込んだ可能性は、マッコウクジラの場合は極めて低い。
マッコウクジラは、えさとなるイカなどを求めて深海に潜ることで知られています。
ただ、大阪湾のような浅い海には、マッコウクジラのえさとなる大きさのイカなどがいないため、えさを追ってやってきた可能性は低いといいます。
西本周平さん:少し体調が良くなくて、流れてきたのかもしれない。(対応は)見守るしかない。沖に自力で出ていってくれることを待つだけ。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く