- 石川・能登地方で地震 気象庁「マグニチュード6.5、深さ12キロ」に更新 (2023年5月5日)
- ボジョレ・ヌーボーが関空到着 去年より2割安く14年ぶりの値下げとなる見込み 11月16日解禁
- 米国務省「気球には通信傍受装置」FBIが新たな写真を公開|TBS NEWS DIG
- 物価高などで撤退相次ぐ学食業者…「学食」存続をかけた大学の秘策とは?「授業に活用」「子ども食堂」…みんなが「おいしい」取り組みとは【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 神戸・長田区の男性遺体 殺人容疑などで男女5人逮捕 遺体を自宅に運んで放置、北九州方面に逃亡か #shorts #読売テレビニュース
- 【2月21日 関東の天気】#ウインターアゲイン|TBS NEWS DIG
多数が犠牲になったマリウポリの劇場爆撃 かつての壮麗な姿を3D復元(2023年1月7日)
ロシアの空爆で多くの犠牲が出たウクライナ南東部の劇場の空爆前の姿が日本の研究者らによって復元されました。
東京大学大学院の渡邉英徳教授は、ウクライナの団体と協力し、去年3月に空爆されたマリウポリの劇場の破壊される前の姿などをホームページ上に公開しました。
劇場を映した複数の写真データから高精細な3D画像を生成したものです。
東京大学大学院・渡邉英徳教授:「ここが一番高くて天窓があるので(避難した)人々はこの下にいたはず。でもその場所が破壊されて、全くの穴ぼこになってしまっている」
また、渡邉教授によりますと、衛星画像の分析から去年9月ごろには劇場の周囲に囲いが作られ始め、内部ではロシアによる解体工事が進んでいるといいます。
東京大学大学院・渡邉英徳教授:「破壊されたことは悲惨なことで(記録は)大事なことなんですけど、一番伝えたいのは元々は街の人たちがとても愛していた素晴らしい劇場だった。記憶の底からよみがえらせないと」
ロシアのタス通信は、修復不可能な部分を取り壊し、来年末までに劇場は修復されると伝えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く