- 【事件】日本刀で“切りつけ”頭から血…路上で倒れる 男逃走 神奈川・厚木市
- 死亡ひき逃げ事件で44歳の会社員逮捕 埼玉・飯能市(2022年12月17日)
- 「お助け便」区が“買い物代行” 新聞配達員も・・・東京・自宅療養者7万人超(2022年2月3日)
- 全国で夏日続出 376地点…北日本は荒れた天気に 竹田城跡に“雲海”「運があった」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年10月20日)
- 公明党に「消極的」「後ろ向き」批判も…旧統一教会の被害救済めぐり与党内に“すきま風”岸田内閣の支持率は過去最低の39.6%|TBS NEWS DIG
- 最新かき氷、人気スイーツ、キャベツレシピ・・・新井恵理那 5月のグルメ【あらいーな】(2022年5月31日)
多数が犠牲になったマリウポリの劇場爆撃 かつての壮麗な姿を3D復元(2023年1月7日)
ロシアの空爆で多くの犠牲が出たウクライナ南東部の劇場の空爆前の姿が日本の研究者らによって復元されました。
東京大学大学院の渡邉英徳教授は、ウクライナの団体と協力し、去年3月に空爆されたマリウポリの劇場の破壊される前の姿などをホームページ上に公開しました。
劇場を映した複数の写真データから高精細な3D画像を生成したものです。
東京大学大学院・渡邉英徳教授:「ここが一番高くて天窓があるので(避難した)人々はこの下にいたはず。でもその場所が破壊されて、全くの穴ぼこになってしまっている」
また、渡邉教授によりますと、衛星画像の分析から去年9月ごろには劇場の周囲に囲いが作られ始め、内部ではロシアによる解体工事が進んでいるといいます。
東京大学大学院・渡邉英徳教授:「破壊されたことは悲惨なことで(記録は)大事なことなんですけど、一番伝えたいのは元々は街の人たちがとても愛していた素晴らしい劇場だった。記憶の底からよみがえらせないと」
ロシアのタス通信は、修復不可能な部分を取り壊し、来年末までに劇場は修復されると伝えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く