- 容疑者2人を移送 残る2人も裁判棄却で近く送還へ(2023年2月7日)
- 【教場のリアル】警察学校の新人警察官に密着…880万人の大阪府民の命を守る使命感、6か月の厳しく過酷な訓練、そのワケとは?【情報ネットten.特集/ゲキツイ】
- 【速報】岸田総理、脱炭素社会むけ「GX担当相」新設を表明|TBS NEWS DIG
- 英保守党の党首に選出 スナク氏が新首相に就任へ(2022年10月25日)
- 癒される!髪の毛がふさふさの赤ちゃんがSNSで話題!実はお母さんはもっと…|TBS NEWS DIG
- 【リピート配信】祝!鉄道開業150周年 「北斗星」ラストラン、世界で最も短い鉄道 など過去10年の鉄道車両関連のニュースをまとめてお届け
「ガンプラ」作り終わったら残ったランナーでもうひと作品(2023年1月6日)
ガンダムのプラモデル、いわゆる「ガンプラ」を作る過程で出てしまうごみがアート作品に生まれ変わりました。
ライトアップされたロボットの頭部は、まるで金属のような質感にも見えます。
しかし、これはプラスチック製で、「ランナー」と呼ばれるプラモデルのパーツをつなぐ棒状の枠で作った「ランナーアート」です。
ガンプラ作成歴20年以上の男性の作品です。
作り終わったガンプラのランナーから長い部分を切り出し、下書きに合わせて組んでいきます。
大変なのは曲線の表現です。バーナーであぶって柔らかくし、手で曲げていくのですが、曲線の多いデザインを選んでしまったため相当、苦労したということです。
使用したランナーはガンプラ約20個分。
ランナーから作られたということをイメージできるような背景や台座を組み上げ、LED(発光ダイオード)を巻き付けて完成。
男性は作品をSNSで投稿することにより、まだ馴染みのないランナーアートに挑戦する人が増えることを願っているそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く