- 【小屋暮らしライブ】自分なりの暮らしスタイル追い求める / 都会の喧噪から離れ、自ら建てた小屋で暮らす若者たちを長期取材 / “自分らしい生き方”とは ――など (日テレNEWS LIVE)
- 大阪府 コロナ新規感染1700人前後 吉村知事が会見
- 現在の王将社長「捜査関係の皆さんには心から感謝」 知人「早く真相を突き止めて」(2022年10月28日)
- 【新幹線まとめ】懐かしの「200系」新幹線が東京に帰ってきた!?/客室乗務員が鉄道業界に出向 / 新幹線の舞台裏 など乗り物ニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- 【8年越しの夢】“カキ養殖”で地域の魅力を…「スマート化」や「雇用創出」に乗り出す38歳男性の思い 徳島・海陽町 NNNセレクション
- 5月消費者物価2.1%上昇 光熱費や食料品高騰が影響(2022年6月24日)
去年の新車販売台数、45年ぶりの低水準(2023年1月5日)
去年1年間に国内で販売された新車の台数が45年ぶりの低い水準となりました。
日本自動車販売協会連合会などのまとめによりますと、去年の国内での新車販売台数は420万1321台と、前の年と比べて5.6%減少し、4年連続で前の年を下回りました。
世界的な半導体不足と新型コロナウイルスの感染拡大に伴う部品の調達難が長期化したためで、419万台余りだった1977年以来、45年ぶりの低い水準に落ち込みました。
内訳としては、普通車やトラックなどが前の年より8.3%減、軽自動車は0.9%減でした。
今後の見通しについて、業界団体は「各メーカーで半導体や部品調達の滞りの影響がいつまで続くのか、読み切れない状況であり、見通しを立てられる状況にない」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く