- 旧ソ連アルメニア ロシア主導の軍事同盟サミット欠席表明 「新たなパートナー探す」と発言 “ロシア離れ”一段と鮮明に|TBS NEWS DIG
- 「高校にごめんなさい」男子生徒が犯行直後に憔悴、東大前 受験生刺傷事件
- 強烈寒波で冬日続出 都心“ブルブル”初氷 忘年会シーズン…酔って寝ないで!【スーパーJチャンネル】(2023年12月22日)
- 【酒飲んで寝込み捜査資料紛失】兵庫県警の男性警部 同僚らと飲酒後に路上で寝てカバンを紛失…中には”無許可で持ち出した“捜査資料『事件関係者400人分の個人情報』など記載
- 【速報】埼玉・川越市立てこもり事件の容疑者、10年前も愛知県の立てこもり事件で逮捕(2022年6月22日)
- ドン・キホーテで働くウクライナ避難民に運営会社からクリスマスプレゼント #shorts
「ISSの歴史で最も深刻な事故」 宇宙船から“冷却液漏れ”…“地球帰還”にも影響か(2022年12月27日)
宇宙飛行士の若田光一さんらが滞在するISS(国際宇宙ステーション)で重大な事故が発生した。宇宙船から冷却液が漏れてしまっている。この事故は、地球への帰還にも影響を及ぼす可能性もあり、NASAらが対応を検討している。
■7人の宇宙飛行士に“危険はない”
地上からおよそ400キロ上空に浮かぶISS。ここでは、特殊な環境を利用した実験や研究が日夜行われている。そんなISSが今、危機に直面している。
アメリカ技術サイト「アーズ・テクニカ」(17日付):「これは、四半世紀近く使用されているISSの歴史において、最も深刻な事故の一つだ」
NASAなどによると、14日、ISSにドッキングしているロシアの宇宙船「ソユーズ」の外部にある管に小さな穴が空き、冷却液が漏れているのが確認されたという。
この事故の原因は、宇宙ごみや隕石の衝突と考えられている。
現在、ISSに滞在している7人の宇宙飛行士に危険はないといい、事故後もNASAの宇宙飛行士は船外活動を行っている。
■“オーダーメイド”宇宙服で「帰還困難」
一方で懸念されているのが、宇宙飛行士の帰還方法。事故の影響で安全に帰還するための軌道の計算がうまくできない懸念があるからだ。
ISSに滞在している宇宙飛行士は、ロシアの宇宙船「ソユーズ」の3人と、アメリカの宇宙船「クルードラゴン」の4人。クルードラゴンの定員は7人なので、ソユーズの3人も搭乗し、帰還することはギリギリ可能に思える。
しかし、アメリカメディアによると、クルードラゴン用の宇宙服は一人ひとりの体格にフィットするよう作られたオーダーメイド。そのため、ソユーズでやって来た人たちには合わず、クルードラゴンに乗り換えて帰還することはできないという。
NASAとロシアのロスコスモスの関係者は、ソユーズで安全に帰還できるかの調査を引き続き行うという。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2022年12月27日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く