- 消息不明だった「口紅王子」 中国のビッグイベント「独身の日」を前に活動再開(2022年9月21日)
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- サントリーHD 国内全工場の購入電力を再エネに(2022年3月30日)
- 「夢見た世界を生きている」NY地下鉄の“声”トランスジェンダー女性の思い【World Report】|TBS NEWS DIG
- ジャニー氏性加害“認定”でジュリー社長の処遇は…辞任提言されるも事務所には姿見せず 当事者の会は「まずは退陣せずにしっかりと責任を取って」|TBS NEWS DIG
- 南シナ海問題「緊張を高める行動 自制を」 東アジア首脳会議 議長声明で中国けん制(2023年9月8日)
G7 エネルギー・食糧問題で意見交換 岸田総理「結束強化を」(2022年6月27日)
日本時間の26日夜、ドイツ南部のエルマウで開幕したG7(主要7カ国)の首脳会議は、「世界経済」に関する協議で始まりました。
ウクライナ侵攻をきっかけとする課題が山積みというタイミングで始まった今回の首脳会議では、G7として具体策を示し、いかに実行に移していくかが問われています。
協議では、ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけとするエネルギーや食料問題について意見が交わされ、岸田文雄総理大臣は「各国の国民生活を物価高騰から守るために、G7として結束することが重要だ」と訴えました。
侵攻が長期化し、各国の対応に疲れが出始めたと指摘する声が上がるなか、課題の解消に向けた具体的なメッセージを打ち出せるかが焦点です。
また、アメリカのバイデン大統領は、中国が進める経済圏構想「一帯一路」への対抗策として、途上国へのインフラ投資に関する、新たな枠組みの創設を表明しました。
アメリカ・バイデン大統領:「民主主義国家と連携するメリットを、世界中に実感してもらおう」
G7が、今後5年間でおよそ81兆円の資金投入を目指すとし、岸田総理は、日本がこのうちのおよそ8兆8000億円以上を分担する考えを示しています。
(「グッド!モーニング」2022年6月27日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く