- タクシー止めた順番で口論…ホスト2人を階段から突き落とし暴行のうえ金奪う 男6人を逮捕 東京・歌舞伎町|TBS NEWS DIG
- お仕事体験や、変わり種の手土産、スイーツカフェも…アフターコロナを見据え百貨店業界はあの手この手
- コロナ「5類」引き下げ 東京都・小池知事が「医療提供体制や公費負担のあり方を速やかに示して」国に要望|TBS NEWS DIG
- マイナンバー総点検中間報告の中身が判明 障害者手帳の紐づけ作業 2割が不適切(2023年8月8日)
- 5歳児餓死 “ママ友”一貫して無罪主張も控訴棄却 2審も懲役15年【news23】|TBS NEWS DIG
- 「カニ絶叫大会」3年ぶり開催 物価高の世相反映も(2022年11月24日)
来年から18、19歳も裁判員に 高校生が意見交換会に参加(2022年12月21日)
来年から新たに18歳と19歳も裁判員裁判の裁判員に選ばれるようになることを受け、都内の高校生が裁判員経験者らの意見交換会に参加しました。
参加した高校生:「裁判員をされていて大変だったことはありますか?」
裁判員経験者:「(裁判官が)本当に皆さん丁寧で優しくて、こういう人たちによって裁判が行われているんだと思ったら安心するというか」
裁判員裁判の裁判員は、これまで20歳以上が対象でしたが、成人年齢の引き下げに伴って来年から18歳と19歳も選ばれることになります。
これを受け、東京地裁は裁判員経験者と裁判官らの意見交換会に高校生の参加者を募集していました。
今月20日は東京・江東区の中村高校の生徒10人が参加し、裁判員経験者の話に耳を傾けました。
参加した高校生:「法曹三者の方や経験された方の話を聞いて、不安な気持ちを持たずに自分なりの意見をしっかり言えたらいいなと思いました」
東京地裁は「今後も高校生を含めた若年層を対象とする広報活動に力を入れたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く