- 吉本芸人の不祥事会見 「立って謝罪する」 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 米国連大使「歴史的な瞬間」 人権理事会からロシア“追放”(2022年4月8日)
- 束の間の休息に?岸田総理、最高峰の海の幸に舌鼓「やっぱり違いますね」(2022年12月23日)
- 【Nスタ・まとめ】マクドナルド「都心」で値上げ/世界各地で「異常な暑さ」偏西風が原因?/通勤手当にも課税?怒りの声も/熱中症対策「帽子」機能もデザインも進化
- “去年の3割安”冷凍ホタテがお得 中国禁輸が長期化…「輸出予定のストック限界へ」【もっと知りたい!】(2023年11月10日)
- 茨城県警の警察官を逮捕 会社事務所の窓ガラス割って侵入し金盗む 今年4月以降同様の事件相次ぐ|TBS NEWS DIG
「一目で分かる、簡単に使える」マイナポータル 新バージョンを公開(2022年12月19日)
デジタル庁は19日、マイナンバーカードで行政手続きができるサイト「マイナポータル」の使い勝手を大幅に改修した実証版を公開しました。
デジタル庁・浅沼尚デジタル監:「マイナポータルを一目で分かる、簡単に使える、利用者にやさしいサービスに変える」
マイナポータルではマイナンバーカードを使って年金の手続きや医療情報の確認、公金受取口座の登録などができますが、操作が複雑で使いにくさが指摘されてきました。
19日に公開された実証版では、表示方法を見直して必要な手続きを簡単に見つけられるようにしたほか、証明書の有効期限が近くなったら「やることリスト」が表示され、やるべき手続きを忘れずにできる機能も加わりました。
現状では、住んでいる自治体によってマイナポータルでできる行政手続きが異なりますが、2025年度にはすべての自治体で住民税の手続きなどができるようになる見込みです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く