- 【イギリス】ウクライナに長距離巡航ミサイルを供与 #shorts
- 【解説】被害者14人?“タイ史上最悪”連続殺人「エーム事件」とは【ABEMA NEWS】(2023年5月18日)
- 「包丁を持った男が走っている」ベトナム国籍の男性が死亡 殺人で捜査 逃走中のベトナム人の男の行方を追う 川崎市|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国当局 中国共産党系メディア幹部をスパイ罪で起訴/中国「秘密警察」の実態を取材 “拠点”は日本にも…記者が直撃 など(日テレNEWS LIVE)
- 「絞首刑は残虐」死刑囚3人が提訴 “違法”と主張(2022年11月30日)
- 【お客第一!】24枚のチキンカツ&オムライス!”愛され食堂”のヒミツ『news every.』18時特集
【速報】自民・公明両党 エコカー減税延長などの2023年度与党税制改正大綱を決定(2022年12月16日)
与党は、防衛費を増額するための財源として、法人税、所得税、たばこ税の3つの税目で増税の措置を取ることなどを盛り込んだ、来年度の税制改正大綱を正式に決定しました。
防衛費のための増税を始める時期は「2024年以降の適切な時期」とするにとどめています。
その他にも、エコカー減税の延長やNISA=少額投資非課税制度の拡充などが盛り込まれました。
来年4月末に期限が切れるエコカー減税は、適用基準を段階的に厳しくしながら2026年4月まで延長します。
岸田総理が掲げる「資産所得倍増プラン」の柱になるNISAの拡充は、年間に投資できる枠を今の120万円までから360万円までに拡大し非課税期間を無期限にします。
また、国際的な合意に基づいて、年間売上高が1000億円を超える多国籍企業の最低税率を各国に合わせて15%とし、海外で課税率に不足があれば課税する制度を2024年度から導入します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く