- 原因は両親の喧嘩…金銭や生活態度巡って口論に 自宅に放火容疑で夫婦を逮捕 同居の息子死亡 和歌山
- 「できる範囲で説明はつくされた」女性と“不倫関係”を認めた岸和田市長に大阪維新の会が『離党勧告』処分 #shorts #読売テレビニュース
- 宮城・白石市殺人未遂、アパートで飲み会 騒音トラブルか
- 海岸で焼かれた女児の遺体見つかる両親を殺人容疑で再逮捕殺害後に遺体の一部焼いたか静岡沼津市TBSNEWSDIG
- 気温の寒暖差が招く“春バテ→五月病”の連鎖 症状改善にオススメな「入浴法」や「食べ物」とは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 酒に酔った女性にキス 漫画喫茶に連れ込み下着脱がす 40代男を逮捕|TBS NEWS DIG
【きょうの1日】各地でお正月を迎える準備始まる 子どもが作る希少な「もち米」販売も
関東地方では13日、朝から冷たい雨が降り、茨城県水戸市では初雪を観測しました。東京都心も最高気温10.1℃と、1月上旬並みの寒さになりました。こうした中、12日まで雪が続いた札幌市では、2週間ぶりに気温が7℃を上回り、雪が解けて道路がぐちゃぐちゃに…。屋根からの落雪や路面状況の変化に十分注意が必要です。
13日は「正月事始め」。日本各地でお正月を迎える準備が始まりました。福岡県の櫛田神社では、開運を祈願する「うさぎの置物」がそろえられ、破魔矢作りが行われました。また、長野県松本市では、地元の小学生が作った「もち米」が販売され、飛ぶように売れていました。このもち米は、半世紀以上この地区で栽培されてきた希少な「明神もち米」です。小学5年生が農協の協力を得ながら、田起こしから脱穀、パッケージやデザインまで一貫して手がけてきたということです。
一方、新潟県見附市の小学校では、一足早い卒業式が行われました。卒業生はアルパカの親子です。
(2022年12月13日放送「news every.」より)
#正月事始め #お正月 #うさぎ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/CxRTf8W
Instagram https://ift.tt/i3ZXKHk
TikTok https://ift.tt/ta8ASQU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く