- 【4月病】陽気がいいのに頭痛、めまい、倦怠感に…年度替わりのストレスの影響 どの年代も注意が必要
- 【アメリカ】猛スピードで“6メートル下”に転落 実は盗難車
- アメリカや韓国の領事館など…大阪でもテロ警戒 G7広島サミットに備えて 大阪府警(2023年5月18日)
- 日銀が大規模金融緩和策を維持 円安進行・長期金利は急低下 黒田総裁が会見で背景説明へ|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 8/24(木)】ガソリン価格高騰に悲鳴/京都・門川市長退任へ/『タイプX』に知事期待感/舞鶴市長だけ呼ばれず…/堤防決壊で浸水被害 補償額の算定基準決定/ ほか【随時更新】
- 猫イベントの企画会社社長 消費税約9100万円不正還付で逮捕
【きょうの1日】各地でお正月を迎える準備始まる 子どもが作る希少な「もち米」販売も
関東地方では13日、朝から冷たい雨が降り、茨城県水戸市では初雪を観測しました。東京都心も最高気温10.1℃と、1月上旬並みの寒さになりました。こうした中、12日まで雪が続いた札幌市では、2週間ぶりに気温が7℃を上回り、雪が解けて道路がぐちゃぐちゃに…。屋根からの落雪や路面状況の変化に十分注意が必要です。
13日は「正月事始め」。日本各地でお正月を迎える準備が始まりました。福岡県の櫛田神社では、開運を祈願する「うさぎの置物」がそろえられ、破魔矢作りが行われました。また、長野県松本市では、地元の小学生が作った「もち米」が販売され、飛ぶように売れていました。このもち米は、半世紀以上この地区で栽培されてきた希少な「明神もち米」です。小学5年生が農協の協力を得ながら、田起こしから脱穀、パッケージやデザインまで一貫して手がけてきたということです。
一方、新潟県見附市の小学校では、一足早い卒業式が行われました。卒業生はアルパカの親子です。
(2022年12月13日放送「news every.」より)
#正月事始め #お正月 #うさぎ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/CxRTf8W
Instagram https://ift.tt/i3ZXKHk
TikTok https://ift.tt/ta8ASQU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く