- ハワイで山火事拡大 死者36人に(2023年8月10日)
- 【ライブ】『どうなる?賃上げ』続く物価高の中…“賃上げ”進む? 中小企業7割超“予定なし”大企業と大きな差も など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ情勢】「マリウポリ市民を代表し世界に…助けてください」“ロシア軍包囲の製鉄所地下”映像公開 4月25日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【2024年問題】「物流が停滞しかねない」岸田総理 6月上旬めどの対策とりまとめ指示(2023年3月31日)
- 【事件】ゴミ置き場で発見の遺体は男の赤ちゃん 身元確認急ぐ
- 偽造マイナンバーカードで勝手に機種変更・乗っ取り「本人確認不十分だった」ソフトバンク会見で謝罪
北京の発熱外来 一日当たりの患者数が先週の16倍に(2022年12月12日)
ゼロコロナ政策の突然の緩和に踏み切った中国の北京市は、発熱外来を受診した患者の一日あたりの数が1週間前と比べて16倍になったと明らかにしました。
北京市政府は12日の会見で、11日に発熱外来を受診した患者が2万2000人に上り、1週間前と比べて16倍になったと明らかにしました。
ただ、この患者らが新型コロナの感染者かどうかは触れていません。
また、会見では9日の救急電話の入電が24時間で3万件を超え、普段の6倍に急増したと説明しました。
市内の発熱外来や薬局には長蛇の列ができていて、中国メディアは「6時間並んだ患者もいた」などと伝えています。
こうした状況に市政府の担当者は、無症状や軽症の感染者について自宅での療養を促したほか、薬の飲みすぎに注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く