- 【中国経済】“破産の連鎖” 懸念… 恒大集団が米で破産法の適用申請 就職難も深刻化… 政府は若者の失業率公表を中止に 経済減速は「ゼロコロナの後遺症」【関連ニュースまとめ】
- 【速報】京浜東北線・東海道線で運転見合わせ 信号装置不具合 運転再開は午後4時半ごろの見込み|TBS NEWS DIG
- 夏日が待ち遠しい・・・肩回りストレッチ・・・モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年5月2日)
- 卵100円!お肉が半額!値引き交渉あり!個性で勝負する“超お得スーパー”をのぞき見|TBS NEWS DIG
- 米 新型コロナ新規感染者 約95%がオミクロン株か(2022年1月5日)
- 「バイデン政権こそ民主主義の脅威」トランプ氏 出馬に向け改めて意欲(2022年9月4日)
北京の発熱外来 一日当たりの患者数が先週の16倍に(2022年12月12日)
ゼロコロナ政策の突然の緩和に踏み切った中国の北京市は、発熱外来を受診した患者の一日あたりの数が1週間前と比べて16倍になったと明らかにしました。
北京市政府は12日の会見で、11日に発熱外来を受診した患者が2万2000人に上り、1週間前と比べて16倍になったと明らかにしました。
ただ、この患者らが新型コロナの感染者かどうかは触れていません。
また、会見では9日の救急電話の入電が24時間で3万件を超え、普段の6倍に急増したと説明しました。
市内の発熱外来や薬局には長蛇の列ができていて、中国メディアは「6時間並んだ患者もいた」などと伝えています。
こうした状況に市政府の担当者は、無症状や軽症の感染者について自宅での療養を促したほか、薬の飲みすぎに注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く