- 【避難民が見たGW】「日本の人々と同じ時間を過ごせてうれしい」一方で”避難を拒みウクライナに残る家族”を思い「涙が出てくる」(2022年5月6日)
- 【タカオカ解説】え?!この人なの? 永田町でささやかれはじめた“次期総理”の名前とは 初の女性総理誕生も?
- 大切な人に花束を ~色とりどりの物語 ~ 特別な日のお祝いに、日々の生活の彩りに、そして、亡くなった妻の思いを繋いで…
- NATO首脳会議 北欧2カ国の加盟手続き合意(2022年6月30日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報+注目ニュース 北欧2か国、18日に同時にNATO加盟申請へーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 「裏金議員を一掃すべきだ」内閣不信任案まもなく採決 野党全党が賛成する方針も…与党側の反対多数で否決される見通し|TBS NEWS DIG
防衛省、フェイクニュース対策強化へ AIによる自動情報収集機能の整備も “世論誘導研究”一部報道を否定 | TBS NEWS DIG #shorts
政府は、いわゆる「フェイクニュース」による情報戦に対応するため、防衛省の情報本部を中心とした対策の強化に乗り出しました。
ロシアのウクライナ侵攻では、AI=人工知能を使って作られた「ディープフェイク動画」が注目され、日本でも今年4月にSNSを使った発信の真偽や意図を分析し、フェイクニュースによる世論誘導を防ぐ役割を担う「グローバル戦略情報官」が防衛省に新設されています。
防衛省では、こうしたフェイクニュース対策をさらに強化するため、●フェイクニュースによる情報戦に確実に対処できる体制の構築と対外発信の強化や、●情報本部でAIを活用した公開情報の自動収集・分析機能を整備すること、などが検討されています。今週中にも改定される安保関連3文書の中にも盛り込まれる見通しです。
こうした中、防衛省は、「AI技術を使って国内世論を誘導する工作の研究に着手した」などとする一部報道について「全くの事実誤認であり、防衛省として、国内世論を特定の方向に誘導することを目的とした取り組みを行うことはありえない」と明確に否定しました。
そのうえで、「厳しさを増す安全保障環境やIT技術を含む技術革新の急速な進展等に伴い、認知領域を含めて、これまでの戦い方の抜本的変化に対応していくことが重要となる中、防衛省としては、情報戦対応も含め、必要な体制整備を適切に実施していく」とコメントしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5pGYaCu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Di3UuBc
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GCBopXd
コメントを書く