- 水道管破損で道路水浸し 2万世帯超に断水など影響(2022年7月15日)
- 「コロナ療養期間 有症状者は7日間、無症状者は5日間に短縮を政府検討を」(2022年8月24日)
- 【万博】費用未払いで工事が一時ストップのネパール館 来週にも開館へ ようやく全パビリオン揃う
- ブームの陰で捨てられることも…ペットとしても人気のウサギ 保護団体は適正な飼育を訴え
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(12月19日)
- 【ニュースライブ】尖閣周辺に一時中国船4隻 過去最大“76ミリ砲搭載”船が初の侵入 / 古川宇宙飛行士らの研究チームで“ねつ造” JAXA側「業務が多忙」 などーー 最新ニュースまとめ
「悔しさをバネに皆がそれぞれの場所でより成長していく」谷口彰悟(2022年12月8日)
サッカーFIFAワールドカップ2022、日本代表はPK戦の末、クロアチアに敗れ、ベスト16で大会を終えました。
日本代表の谷口彰悟選手が取材に答えました。
Q:ワールドカップを終えた心境
谷口:一夜明けて、やっぱり悔しかったなっていう思いが一番に出てきますね。
Q:クロアチア戦での自身の役割は
谷口:昨日の試合は立ち上がりからアグレッシブに行くことができたし、クロアチア相手でもしっかり臆することなく積極的に戦えた部分では良かったと思うし、セットプレー絡みで得点もすることができたので、試合運びで言うと悪くなかったと思うんですけど。
結果的に後半失点してしまって、少しずつちょっとパワーがなくなっていったというか、徐々に徐々に防戦一方の感じになってきたので、その辺はもう一つパワーを持って追加点だったりっていうところを狙いに行けるようにしないといけなかったし、ならないといけないなっていうのは感じています。
Q:失点のシーンについて
谷口:全体的にちょっと緩くなってた時間帯だったなっていうのは正直感じていて、相手もちょっとシンプルな攻撃も増えてきたので、やっぱりそこで怖いのはクロスだったりとかになってくるので、その辺はスペイン戦でも同じような失点をしてしまっているので、その辺はちょっともっともっと突き詰めてやっていかないといけなかったなっていうところは感じてます。
Q:大会を通じて感じたこと
谷口:日本のレベルももちろん上がってると思うんですけど、それと同じように、もしくはそれ以上に世界のレベルもやっぱり上がっているわけで、そうなったらもっともっと一人一人が上手くなって、強くなっていかないといけない。でも、戦えるっていう手ごたえももちろん得たので、この悔しさをバネに皆がそれぞれの場所でより成長していくっていうのが、また日本のサッカーを強くしていくと思うので、そこを大事に戦っていきたいなと思います。
Q:代表の活躍によりJリーグが盛り上がるためには何が必要か
谷口:やっぱり日本のサッカーのベースはJリーグだと思ってますし、そこのレベルが上がってこないと日本のサッカーのレベルも間違いなく上がってこないと僕は思っているので、そういう意味では今J(リーグ)でやってる選手はもちろんですけど、これからサッカー選手を目指している少年少女の皆さんも、目標は高く持つべきだし、常に現状に満足はしてはいけないというか、もっともっとやらないとっていう気持ちで取り組んでいかないと、世界から取り残されて行ってしまう。
日本のサッカーがワールドカップでベスト8以上っていう目標を掲げてるので、そこを達成するためには、よりもっともっとJリーグもそうだし日本サッカーも含め強化していくっていうところは、もう少しはっきり方針というかそういったものを決めてやっていかないといけないのかなとは、漠然とですけどちょっと思ってます。
Q:次の大会に向けて、代表の中でどういう立ち位置になっていきたいか
谷口:今大会もベテランの選手が何人かいて、(川島)永嗣さんだったり(長友)佑都さんも、(吉田)麻也君もそうだし、(酒井)宏樹君なんかも。
ワールドカップを経験したベテランの選手たちの準備の仕方だったりとか、言葉の一つ一つの重みっていうのはやっぱりすごく感じたし、僕自身もすごく影響された部分はたくさんあったので、そういった意味では僕もこれから4年間、代表を自ら退くとか、諦めるっていうことは間違いなくやるつもりはないですし、必要とされればまた日本のために戦いたいなっていうのをもちろん思っているので、そのためには4年は結構長いですけど、自分なりに色んなことに挑戦しながら成長できるように歩んでいきたいなと思っています。
Q:この4年間、どの部分にフォーカスして積み上げていきたいか
谷口:もうそれは両方(技術面とメンタル面)かなと。でもメンタルの部分で言うとだいぶ強くなってるというか、こういうワールドカップの舞台でも相手チームに臆することなく戦えますし、予選リーグでも示したようにドイツ・スペインとかっていう格上に対しても日本の戦い方を皆で我慢しながらっていう戦い方をすれば勝つこともできるっていうのは証明することができたので、そういった意味ではこれから同じようにというか、もっともっと努力していかないといけないっていうところは感じてます。それぞれがこの大会の結果を真摯に受け止めて、次に進んでいくしかないって僕は思ってます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く