- 横浜で60代の夫婦が死亡 男性が義理の両親を殺害し自殺か|TBS NEWS DIG
- 上空200mで…!飛行中のアシアナ航空機の扉、開く “扉触っていた男性”に事情聞く 複数の乗客が呼吸困難も 韓国・大邱|TBS NEWS DIG
- 「そこをなんとか・・・」二の腕トレッチ・・・モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年6月13日)
- 紅葉の名所で車2台が崖下に転落 意識不明者も…周辺は通行止め(2023年10月31日)
- 【ライブ】”岸田首相襲撃”事件最新情報ーー爆発現場で何が?投げ込まれた銀色の筒は?/ 首相演説に爆発物 警備態勢…専門家が指摘する2つの点 など(日テレNEWS LIVE)
- 【逮捕】廃油660リットルを排水口に…違法廃棄 荒川で“有害物質”検出
イラン ロシア 中国が北インド洋で合同軍事演習 米などに対抗か(2022年1月23日)
イランとロシア、中国の3カ国が参加する大規模な合同軍事演習が北インド洋で行われました。アメリカなどに対抗して3カ国の存在感を高める狙いがあるとみられます。
イラン国営テレビなどは21日、イランやロシア、中国のミサイル巡洋艦や駆逐艦が参加する軍事演習が北インド洋で始まったと伝えました。
目標物への砲撃訓練、ハイジャックされた船舶を解放する作戦など様々な事態を想定した演習が23日まで続きました。
この海域での3カ国の合同演習は3回目となります。
イラン軍幹部は「各国との連携は最高レベルに達している。まとまって行動することが重要だ」と述べています。
石油など通商上重要な海域において、アメリカなどに対して今後、3カ国が連携して安全保障面での存在感を高める狙いがあるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く