- 天神祭を盛り上げ「ギャルみこし」が読売テレビのスタジオに 体力自慢の参加者募集 7月23日開催
- 97歳男の運転で女性はねられ死亡 ブレーキ痕なし(2022年11月20日)
- チェルノブイリ原発の電源喪失 核燃料冷却は・・・IAEA“安全性に重大な影響を与えない”【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年3月10日)
- 【LIVE】夜のニュース 新型コロナウイルス 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月17日)
- 【速報】米 債務不履行の回避に向け 下院で法案可決(2023年6月1日)
- 【ニュースライブ 11/8(金)】「女の子を物色していた」/“一撃マニュアル”悪質ホスト/“ドンファン” 被告人質問始まる ほか【随時更新】
濃厚接触者の待機期間を短縮へ・・・背景は【ABEMA記者解説】(2022年1月29日)
◆ABEMAで話題の記者解説を無料視聴▷https://abe.ma/3hbRaxx
東京都の感染者が新たに1万7631人確認されるなど
各地で感染の拡大に歯止めがかかりません。
濃厚接触者と判断される人が増えて
経済活動が止まる可能性も指摘されています。
岸田総理は28日夜、社会活動を維持するため
濃厚接触者の自宅待機期間を
10日間から7日間に短縮することを表明しました。
今後のオミクロン株との向き合い方などについて
テレビ朝日社会部厚生労働省担当の松本拓也記者に
解説してもらいます。
Q.濃厚接触者の待機期間を短縮へ・・・経緯は?
Q.オミクロン株の性質上・・・待機期間を短縮しても問題ない?
Q.「緊急事態宣言の発出」について専門家の意見は?
Q.東京都の病床使用率は50%目前だが・・・判断はどうなる?
Q.3回目のワクチン接種のペースが伸び悩む理由は?
Q.政府は3回目接種にモデルナ製を猛アピールしているが なぜ?
Q.感染急拡大で抗原検査キットが不足・・・対策は?
Q.神奈川県では重症化リスクが低い陽性者は自宅療養に・・・専門家は?
◆ABEMA NEWSは24時間放送中!視聴する▷https://abe.ma/38Lkkin
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く