- 刺し傷は肺に達し…被害者の死因は失血死 男は凶器所持したまま逃走か 神戸市マンション女性刺殺事件
- 『安倍元総理の銃撃現場』今後どうする?市長「基本的には車道に…目印を設置も一案」(2022年9月13日)
- 【体験格差】低所得世帯の小学生3人に1人が習い事・旅行などの“体験ゼロ”の衝撃…こどもの体験は“贅沢品”なのか?【久保田智子編集長のSHARE #15】| TBS NEWS DIG
- 隔離1週間でDJ復帰 英国版オミクロンとの闘い方(2022年1月16日)
- 子ども予算“倍増”「子ども増えれば予算倍増」答弁の裏に政府の苦悩|TBS NEWS DIG
- マスク着用の車内放送を3月13日以降打ち切り JR東日本 マスク着用は「乗客に任せる」|TBS NEWS DIG
死亡ひき逃げ事件「時効撤廃を」 2009年の熊谷男児ひき逃げ事件 遺族が訴え(2022年12月5日)
埼玉県熊谷市で2009年に小学生の男の子がひき逃げされて死亡した事件で、男の子の母親が死亡ひき逃げ事件の時効撤廃を訴えました。
2009年9月30日、当時小学4年生の小関孝徳さん(10)は熊谷市で塾の帰りに車にひき逃げされて死亡しました。
ひき逃げした容疑者は分かっておらず、事件は未解決のままです。
今月5日、孝徳さんの母親は自民党の埼玉県議らの勉強会で死亡ひき逃げ事件の時効について講演し、「ひき逃げ事件を起こさないためには逃げることを考えない社会を作ることが必要」だと話しました。
そのうえで、全国ではこれから時効を迎える死亡ひき逃げ事件が複数あるとして、死亡ひき逃げ事件の時効を速やかに撤廃することを訴えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く