- 【独自】大阪・関西万博会場建設費の増額負担 国が受け入れへ 大阪府・市・経済界が受け入れることが前提|TBS NEWS DIG
- 意識不明の重体のトラック運転手が死亡…路線バスと正面衝突 茨城・常陸太田市(2022年8月24日)
- 大阪IR(統合型リゾート)住民説明会始まる 液状化対策費など790億円の大阪市負担などに懸念の声
- 「Amazonプライム」 年会費4900円→5900円に 4年ぶり2回目の値上げ(2023年8月11日)
- 2016年から行方不明の女性(当時19)殺害 交際相手の男(25)を逮捕・送検 京都・井出町
- 【解説】斎藤知事 パワハラ認め謝罪「真摯に受け止める」も“懲戒処分は適切” 第三者委報告書に見解
ゼレンスキー大統領 ロ産原油上限60ドル合意を批判(2022年12月4日)
G7=主要7カ国などがロシア産原油の取引価格の上限を1バレル=60ドルで合意したことについて、ウクライナのゼレンスキー大統領は制裁の効果が十分ではないと不満を示しました。
ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「ロシア産原油の(1バレル=60ドルという)上限価格は十分ではない。テロ国家にとっては好都合なくらいの価格設定だ」
ゼレンスキー氏は3日、このように述べ、設定された上限価格について「世界が弱さを示した」とし、価格の引き下げを訴えました。
合意に先立ち、ウクライナ大統領府長官は「ロシア経済により迅速に打撃をあたえるためには上限を30ドルにすべきだ」と主張していました。
一方、タス通信によりますと、ロシア大統領府のペスコフ報道官は3日、「上限設定を容認しない」と述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く