- 【安倍元首相銃撃】事件を受け 警察庁が結果を公表
- 【イブスキ解説】コト、モノ、サービスの広がる”有料化” 「プレミアム観覧席」「有料座席」「ファストパス」祭りや電車など有料への動き それぞれの事情とは?
- 横断歩道で高齢男性が車2台に相次ぎひかれて死亡 警察は運転していた2人を現行犯逮捕 埼玉・入間市|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会の養子縁組“あっせん”ないよう行政指導(2023年1月23日)
- ウクライナ軍が反転攻勢で窮地のプーチン大統領 状況打開の“キーマン”と会談へ(2022年9月15日)
- 【2022年の北朝鮮情勢を振り返る】金正恩氏「今年は活気に満ちた局面が開かれた」と評価/金総書記の“愛の不死薬”で…/金正恩氏「火星17」発射実験に“娘同伴” など(日テレNEWSLIVE)
繁華街などの人出減少「まん延防止」適用後初の土曜(2022年1月23日)
東京などに「まん延防止等重点措置」が適用されて初めての土曜日だった22日、主な繁華街などの夜の人出は1週間前と比べ減りました。
携帯電話の位置情報をもとにしたデータによりますと、午後9時台の繁華街の人出は1週間前の土曜日と比べ、東京の渋谷センター街で7.2%、新宿・歌舞伎町で14.8%、銀座で12.4%、それぞれ減りました。
横浜駅では15.2%、名古屋の栄では15.4%減少しています。
新型コロナ対策の専門家は、急拡大するオミクロン株への対策として会食などでの人数制限に重点を置くべきだと提言しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く