- 【タカオカ解説】トラブル続くマイナンバーカード それでも進めるワケは地方の保有率と法律の壁
- 【通信障害】九州・四国・中国地方で範囲拡大 台風14号の影響(2022年9月19日)
- 【Nスタ解説まとめ】外国人観光客数が50.6倍の北茨城市/“痛くない”インフルエンザワクチン・検査/大谷選手の移籍先は?/「読書バリアフリー」を訴える芥川賞作家・市川沙央/平均年齢75歳“脳喝倶楽部”
- 【静岡市の台風被害】「全部だめに…」復旧作業が難航 3万2000戸で断水の影響 いまだ“孤立状態”の地区も|TBS NEWS DIG
- 【キョン大繁殖】千葉で深刻被害も…「捕らえると泣き叫ぶ 心がやられる」猟師が吐露する駆除の実情【特定外来生物】|ABEMA的ニュースショー
- “サル痘”ふせぐ天然痘ワクチン「国内で生産備蓄」(2022年5月27日)
「防衛費と補完する取り組みでGDP比2%に」 岸田総理が初めて水準を明言|TBS NEWS DIG
岸田総理は、防衛費を5年後の2027年度にGDP比で2%程度に増額するよう指示しました。総理が防衛費の具体的な水準を明言したのは初めてです。
岸田総理は午後7時すぎ、官邸に浜田防衛大臣と鈴木財務大臣を呼び、焦点となっている防衛費の増額方針を指示しました。具体的には、「2027年度において、防衛費とそれを補完する取り組みを合わせて、現在のGDPの2%に達するよう予算措置を講ずる」と指示しました。総理が「GDP比2%」と防衛費の具体的な水準を明言したのは初めてです。
また、年末までに「中期防衛力整備計画の規模と防衛力を安定的に維持するための歳出歳入両面での財源確保を一体的に決定する」と指示したということです。
浜田防衛大臣
「現下の安全保障環境を踏まえ、防衛力を抜本的に強化する中核となる防衛費については、5年内に緊急的にその強化を進める必要がある。そのため、予算は財源がないからできないということではなく、様々な工夫をした上で必要な内容を迅速にしっかり確保する」
政府関係者によりますと、現時点ではすぐに法人税などの増税によって安定財源を確保することは難しく、防衛費の増額分については、当面は赤字国債を発行することで財源を確保する方針です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/z71x0hf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zKJsmx7
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/UJAfbv3
コメントを書く