- ひな祭りを前に華やかに「ガラスのお雛様展」富山市(2023年1月29日)
- 「花手水」の“先駆け” 京都・柳谷観音~上書院から眺める紅葉と名勝庭園~【ウェークアップ】
- 講談師・神田伯山が「陽性」報告 「日向坂46」で16人も・・・感染相次ぐエンタメ界(2022年4月6日)
- 「袴田事件」袴田巖さんの再審 13日午後に東京高裁が判断 争点は「5点の衣類」血痕の色の変化|TBS NEWS DIG
- 【ヨコスカ解説】軍事侵攻から1年…ロシアとウクライナ、現在の戦力は?今後の戦術は?ウの「ロシア化」現状は? 専門家が衛星画像を徹底分析
- 北朝鮮弾道ミサイル2発発射 SLBM(潜水艦発射型ミサイル)の可能性 日本のEEZ外に落下か 今年25回目のミサイル発射|TBS NEWS DIG
都立高 英語スピーキング試験 反対の声上がる中実施(2022年11月27日)
東京都教育委員会が今年度の都立高校入試に初めて導入する英語のスピーキングテストが実施されました。
「話す力」をはかるスピーキングテストは、都内公立中学校に通う生徒のおよそ95%にあたる7万6000人の中学3年生が197の都立学校や民間の会場で受験します。
受験生はおよそ15分間、マイクの付いたヘッドセットを着けてタブレット端末を使い表示されたイラストの状況を説明したり、質問に答えたりします。
テストを巡っては、受験しなかった生徒には実力とは異なる推定点が与えられることなどから、「公正性が担保できない」として専門家や保護者らが強く中止を求めていましたが、都の教育委員会は実施に踏み切りました。
テストは間もなく終了の予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く