- 止まらない円安と上がらない賃金 1ドル150円突破の意味…日本から労働力が流出する動きも?【サンデーモーニング】【手作り解説】|TBS NEWS DIG
- 中国弾道ミサイル5発 なぜ日本のEEZ内に落下させたのか?中国の不満の矛先は日本にも…中国・王毅外相は会議で退席|TBS NEWS DIG
- キーウ中心部 ドローン攻撃などで4人死亡 ウクライナ情勢|TBS NEWS DIG
- 能登半島地震 被災地では“物資格差”も 供給が進む中…|TBS NEWS DIG
- 【代理人からの“セクハラ”】「生涯、弁護士として活動しないことを求める」舞台俳優の女性が提訴
- 訴え相次ぐ…岸田総理 「異次元の少子化対策」に向け当事者と意見交換 3月末までにたたき台|TBS NEWS DIG
都立高 英語スピーキング試験 反対の声上がる中実施(2022年11月27日)
東京都教育委員会が今年度の都立高校入試に初めて導入する英語のスピーキングテストが実施されました。
「話す力」をはかるスピーキングテストは、都内公立中学校に通う生徒のおよそ95%にあたる7万6000人の中学3年生が197の都立学校や民間の会場で受験します。
受験生はおよそ15分間、マイクの付いたヘッドセットを着けてタブレット端末を使い表示されたイラストの状況を説明したり、質問に答えたりします。
テストを巡っては、受験しなかった生徒には実力とは異なる推定点が与えられることなどから、「公正性が担保できない」として専門家や保護者らが強く中止を求めていましたが、都の教育委員会は実施に踏み切りました。
テストは間もなく終了の予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く