- 【イチオシ】世界情勢が意外な影響?春休みに絶好!最新レジャー【Nスタ】
- 観光地で広がる「宿泊税」 北九州市“一律200円”PRに活用 担当者「夜景の客増えた」(2023年5月2日)
- 「お花見で顔を合わせたい」都立公園では4年ぶり“宴会”が解禁に…桜を求めて多くの外国人観光客が訪れる施設も 盛り上がりみせる“お花見スポット”|TBS NEWS DIG
- 【速報】横浜市・車7台絡む事故で3人ケガ “逃走車の運転手”を事情聴取
- センバツ高校野球 大阪桐蔭4年ぶり4回目のセンバツ優勝 近江との近畿勢対決を制す(2022年3月31日)
- 日本航空社長に鳥取三津子氏が就任へ 初の客室乗務員出身者で女性|TBS NEWS DIG
ウクライナ・へルソン州 奪還後も攻撃続き民間人32人死亡(2022年11月27日)
ウクライナ軍が南部へルソン州の一部を奪還して以降もロシア軍の攻撃は続いていて、およそ2週間で、ウクライナの民間人32人が死亡しました。
ウクライナの警察トップは26日、ウクライナが奪還した南部へルソン州の状況をフェイスブックに投稿し、「毎日、ロシア軍の攻撃にさらされ住民が殺されている」と述べました。
ウクライナ軍が州都へルソン市などを奪還して以降、およそ2週間で32人が殺害されたとしています。
攻撃の激化を受けてへルソン市から脱出を試みる人が相次ぎ、車列は1キロほどに及んだということです。
ロイター通信によりますと、ロシア軍は現在、ドニプロ川の東岸からへルソン市に向けて攻撃しているということです。
一方、ゼレンスキー大統領は26日、首都キーウで穀物の輸出促進を目的に国際会議を開きました。
新たに公開した動画で「食料の安全は安全保障の主要な要素だ」と述べ、「飢えを武器として使うことがあってはならない」と強調しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く