- 【脅威】北朝鮮ミサイル EEZ内を狙った?「火星17」縮尺模型で見る軌道(2022年11月18日)
- 新浪氏が泉元明石市長に反論「失礼なことを言うな。スーパーにも行く」(2023年10月31日)
- 「総務省書いてあって警戒とけた」だまされた男性が証言 マイナポイント申請期限が期限迫るなか巧妙化するフィッシング詐欺メール【news23】|TBS NEWS DIG
- 米韓軍20機が黄海上空を編隊飛行 北朝鮮をけん制|TBS NEWS DIG
- 「TikTok」禁止法案が可決 米下院委員会で 「国家安全保障上の脅威」(2023年3月2日)
- 「自ら前線に入り状況確認を」ワグネル創設者がショイグ国防相に手紙 ロシア側への批判強める バフムトで激しい戦闘続く|TBS NEWS DIG
「反撃能力」保有めぐり自公協議も 結論は持ち越し(2022年11月26日)
防衛力の強化に向けて焦点となっている「反撃能力」について自民党と公明党の協議が行われましたが、攻撃の対象などを巡って意見が折り合わず、結論が持ち越されました。
自民党・小野寺五典座長:「日本の戦後の安全保障戦略の大きな議論ということになりますので、きょうはまた慎重なうえにも慎重な議論を重ねて、ぜひ両党で一定の方向ができるようにしっかり努力をさせて頂ければと思います」
自民党と公明党は年末までに改定する安全保障関連の3文書に関する協議を行い、敵のミサイル発射拠点などを攻撃する反撃能力の保有について議論しました。
攻撃の対象について自民党が「相手の指揮命令系統も含めるべきだ」としているのに対し、公明党は「必要最小限度にすべきだ」として意見が一致しませんでした。
来週に改めて協議を行う方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く