- 【国内コロナニュースまとめ】屋内マスク不要になったら…意外なホンネも 新型コロナ「5類」見直しへ“期待と懸念”/ 「死者数」増加の理由…いま求められる行動は など(日テレNEWS LIVE)
- 海に沈めた“迷いクジラ”処分費用は8000万円「緊急要したことを踏まえると妥当」(2023年4月3日)
- 【ライブ】ウクライナ情報+注目ニュース――アメリカではウクライナ支援強化へ追加予算案が成立 (日テレNEWS LIVE)
- 【日経平均株価】一時600円以上値を下げる NYダウ急落受け
- 富士山“過度の混雑”で規制へ あす「山の日」大にぎわい懸念(2023年8月10日)
- 泊原発の運転差し止め判決に原子力規制委員長「審査は影響受けない」|TBS NEWS DIG
「反撃能力」保有めぐり自公協議も 結論は持ち越し(2022年11月26日)
防衛力の強化に向けて焦点となっている「反撃能力」について自民党と公明党の協議が行われましたが、攻撃の対象などを巡って意見が折り合わず、結論が持ち越されました。
自民党・小野寺五典座長:「日本の戦後の安全保障戦略の大きな議論ということになりますので、きょうはまた慎重なうえにも慎重な議論を重ねて、ぜひ両党で一定の方向ができるようにしっかり努力をさせて頂ければと思います」
自民党と公明党は年末までに改定する安全保障関連の3文書に関する協議を行い、敵のミサイル発射拠点などを攻撃する反撃能力の保有について議論しました。
攻撃の対象について自民党が「相手の指揮命令系統も含めるべきだ」としているのに対し、公明党は「必要最小限度にすべきだ」として意見が一致しませんでした。
来週に改めて協議を行う方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く