- 【LIVE】夜ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年3月21日) ANN/テレ朝
- 【速報】北朝鮮発射のミサイル EEZ外に落下すると推定 防衛省(2023年12月18日)
- 「きょうだけは言わせて!」 立憲が「ママ議員サミット」を開催(2023年5月11日)
- 【ライブ】注目ニュース解説「知りたいッ!」まとめ サル痘“人から犬に感染”初確認/「過去“統一教会”と関係」新閣僚ら次々と…/「改良型ワクチン」 ――など(日テレNEWS LIVE)
- 夏休みの宿題生成AI活用は自分のためにならないと指導を教育現場での生成AIめぐり文科省がガイドライン公表TBSNEWSDIG
- 自民党が単独で改選過半数を獲得 野党同士の戦いや新しい勢力も【後藤部長のリアルポリティクス】|TBS NEWS DIG
ボードゲームで学ぶ「カーボンニュートラル」 対戦ではなく“協力”(2022年11月25日)
カーボンニュートラルの実現に向けて何ができるのか、楽しみながら学べるボードゲームが登場します。
これは2050年のカーボンニュートラル実現を目指そうというゲーム、その名も「CN2050」。
ゲームをしながら、「脱炭素」=CO2を減らすためのより効果的な行動を学ぶことができるのです。
参加者は、脱炭素のための行動が書かれた2枚のカードから、より効果の高いカードを選んでいきます。カードを選んで最終的にCO2をゼロにすることができればゲームクリアです。
株式会社モリカワ・森川聡宏専務:「カーボンニュートラルという言葉だけだと、もっと大きい企業だけだったり、私たちと身近じゃないところの話に聞こえてしまうことが自分自身あったので、ゲームをしながらカーボンニュートラルについて学べるっていうところを作ってみようかなと思った次第です」
例に挙げられているのはどれも暮らしのなかで手軽に実践できることです。
また、ゲームでは参加者同士が対戦するのではなく、協力してCO2を減らすことを目指します。
まさに、カーボンニュートラルを体感していくこのゲーム、来月2日から販売されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く