- 【防犯カメラの映像】約60万円入りの金庫盗難事件 男を逮捕「身に覚えがありません」容疑を否認 #shorts #読売テレビニュース
- 能登地震 断水続く被災地に雨 “足りない雑用水”雨水も利用(2024年1月18日)
- ↑リアルタイム配信はこちら↑ 7月1日(火)朝の万博会場東ゲート #読売テレビニュース #大阪関西万博 #万博
- 「火星18」発射実験の動画公開 金総書記と娘のジュエ氏も視察 #shorts
- 「避難経路など改めて確認を」八丈島で津波観測 鳥島近海では今月2日から地震相次ぐ 気象庁|TBS NEWS DIG
- 和歌山市内の養鶏場で『鳥インフル確認』4万6千羽を殺処分へ 今シーズン県内2例目(2022年11月30日)
ボードゲームで学ぶ「カーボンニュートラル」 対戦ではなく“協力”(2022年11月25日)
カーボンニュートラルの実現に向けて何ができるのか、楽しみながら学べるボードゲームが登場します。
これは2050年のカーボンニュートラル実現を目指そうというゲーム、その名も「CN2050」。
ゲームをしながら、「脱炭素」=CO2を減らすためのより効果的な行動を学ぶことができるのです。
参加者は、脱炭素のための行動が書かれた2枚のカードから、より効果の高いカードを選んでいきます。カードを選んで最終的にCO2をゼロにすることができればゲームクリアです。
株式会社モリカワ・森川聡宏専務:「カーボンニュートラルという言葉だけだと、もっと大きい企業だけだったり、私たちと身近じゃないところの話に聞こえてしまうことが自分自身あったので、ゲームをしながらカーボンニュートラルについて学べるっていうところを作ってみようかなと思った次第です」
例に挙げられているのはどれも暮らしのなかで手軽に実践できることです。
また、ゲームでは参加者同士が対戦するのではなく、協力してCO2を減らすことを目指します。
まさに、カーボンニュートラルを体感していくこのゲーム、来月2日から販売されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く