- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ全土を攻撃 原発で一時「放射能事故の恐れ」も / ロシア側“テロへの報復攻撃だ” など――(日テレNEWS LIVE)
- 台湾も射撃訓練開始 継続する中国軍事演習を批判(2022年8月9日)
- 【LIVE】台風6号 厳重警戒…気象庁・国交省会見【ライブ】(2023/8/7)ANN/テレ朝
- 「グリ下」女子高校生に売春させた罪で男2人に有罪判決 東北などに…10日で109人相手 大阪地裁 #shorts #読売テレビニュース
- 【LIVE】旧統一教会…国葬直前に緊急会見 鈴木エイト氏が会見を解説「改革アピールで解散命令を避けたいだけ」
- 岸防衛大臣が島しょ国と会談 海洋進出強める中国念頭に意見交換(2022年6月12日)
ボードゲームで学ぶ「カーボンニュートラル」 対戦ではなく“協力”(2022年11月25日)
カーボンニュートラルの実現に向けて何ができるのか、楽しみながら学べるボードゲームが登場します。
これは2050年のカーボンニュートラル実現を目指そうというゲーム、その名も「CN2050」。
ゲームをしながら、「脱炭素」=CO2を減らすためのより効果的な行動を学ぶことができるのです。
参加者は、脱炭素のための行動が書かれた2枚のカードから、より効果の高いカードを選んでいきます。カードを選んで最終的にCO2をゼロにすることができればゲームクリアです。
株式会社モリカワ・森川聡宏専務:「カーボンニュートラルという言葉だけだと、もっと大きい企業だけだったり、私たちと身近じゃないところの話に聞こえてしまうことが自分自身あったので、ゲームをしながらカーボンニュートラルについて学べるっていうところを作ってみようかなと思った次第です」
例に挙げられているのはどれも暮らしのなかで手軽に実践できることです。
また、ゲームでは参加者同士が対戦するのではなく、協力してCO2を減らすことを目指します。
まさに、カーボンニュートラルを体感していくこのゲーム、来月2日から販売されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く