町議の監査委員が情報漏洩…『町長選挙告示日』に情報を利用してLINEで投票依頼か(2022年11月25日)

町議の監査委員が情報漏洩…『町長選挙告示日』に情報を利用してLINEで投票依頼か(2022年11月25日)

町議の監査委員が情報漏洩…『町長選挙告示日』に情報を利用してLINEで投票依頼か(2022年11月25日)

奈良県平群町で監査委員を務める町議が、住民監査請求の情報を公表前に漏らしていた問題。MBSの取材で、町議がLINEを使って情報を漏洩していたことがわかりました。

 平群町では今年8月、住民グループが、多額の改修費がかかるとして「町営プール」の廃止を決めた町に対して「改修費の算定が杜撰」だとして監査請求を行いました。

 森田勝町議(77)は、監査委員の1人として請求の妥当性を検討していましたが、11月13日に自身の講演会で「請求は今月末に却下される」などと公表前に情報を漏洩。町はこうした行為が「守秘義務違反」に当たるとしていました。

 さらに取材を進めるとLINEでも情報漏洩をしていたことがわかりました。住民によりますと、11月15日、森田町議から突然メッセージが送られてきたということです。

 (森田町議からメッセージが届いた住民)
 「(LINEを)何気なしパッと見たら森田勝って書いてるやつがパッと目についてね。15日です。(町長)選挙が始まった日ですよ」

 メッセージが送られたのは平郡町長選挙の告示日。選挙には監査請求を行った住民グループのメンバーが出馬していましたが、森田町議はメッセージに「住民監査請求は11月末却下されます」とした上で、対立候補の「西脇候補をお願いします」と記載。結果的に現職の西脇洋貴町長が当選しましたが、「監査情報を利用して投票依頼をした」ともとれる森田町議の行為。

 11月24日に本人に直接話を聞きました。

 (森田勝町議)
 「記憶にないなー。ちょっと調べますけど」

 記者が投稿画面を確認するよう求めると…

 (森田勝町議)
 「送りました。非は認めてます。おっしゃる通り私は自分のミスで多くの方に迷惑をかけた」

 住民グループは今後、森田町議に対して議員辞職を求める方針です。

▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/SPXJz1F

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #平群町 #情報漏洩 #住民監査請求 #森田勝町議 #守秘義務違反 #町長選挙

MBSnewsCHカテゴリの最新記事