- 「USJの前に奈良へ行った」大阪・2歳女児が11時間放置され死亡 同居の男が供述|TBS NEWS DIG
- グーグル 2年間放置の個人アカウントを削除へ 早ければ12月から(2023年5月17日)
- 「“合法大麻”を扱う店で買った」“大麻クッキー”食べて吐き気など訴え数人搬送 茨城県|TBS NEWS DIG
- 帰省ラッシュがピークに 東名高速では最長で45キロの渋滞予想 国内線の予約数はコロナ前の約9割まで回復|TBS NEWS DIG
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!9/21(木) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【ノーカット】バスケットボール男子日本代表「AKATSUKI JAPAN」羽田空港に到着!パリ五輪へ自力出場2023/9/4)ANN/テレ朝
圧政に一揆を起こして処刑された農民供養『平地地蔵』みのを着せる伝統行事 冬の訪れ(2022年11月23日)
本格的な冬の訪れを前に、京都府京丹後市の寺で高さ約5mのお地蔵さんにみのを着せる伝統行事が行われました。
京丹後市の常林寺にある高さ約5mの地蔵に、地元の有志らが畳6枚分で重さ約60kmのみのを竹竿を使いながら着せていきます。
この「平地地蔵」は江戸時代に宮津藩の圧政に苦しみ一揆を起こして処刑された農民らを供養するために建てられたとされています。みの着せは雪にさらされる地蔵を哀れんで毎年この時期に行なわれています。
「毎年近くを通るときは見るんですけど、みのを着させてもらっているところは初めて見たので。すごい、圧巻ですね」
「これを見ると冬支度をしないとなと思います」
厳しい丹後の冬はすぐそこまで来ています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/P9ZMefH
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#お地蔵さん #みの #伝統行事 #平地地蔵 #農民供養 #京都府京丹後市 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く