- 上皇ご夫妻が奈良・中宮寺訪問 「きれいな本堂になりましたね」と感想述べられ “アルカイックスマイル”の菩薩半跏像に拝礼も|TBS NEWS DIG
- 生放送中に反戦訴えた女性が再びロシアで拘束|TBS NEWS DIG
- こたつでミカンの季節 愛にあふれる「柑橘ソムリエ」とは|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜のニュース 最新情報など | TBS NEWS DIG(12月27日)
- 【弁当ライブ】タレしみわたる豚肉弁当/やわらかお肉の塩麴から揚げ弁当/ “いかめし” 親子の愛と絆の駅弁物語/ 半年ぶりに「駅弁大会」復活 など(日テレNEWSLIVE)
- 【ニューヒロイン】遅刻する“おむすび少女” 誕生のワケ…新たなカルチャー作れるか? 新潟 NNNセレクション
【デフリンピック】3年後に東京で開催 メダリストが都内の小学校で授業
聴覚に障害のある選手のオリンピック「デフリンピック」が、3年後、東京で開催されます。22日、陸上競技のメダリスト2人が、都内の小学校で、授業を行いました。
22日午後、大田区立糀谷小学校では、4年生の児童およそ100人を対象に、「デフリンピック」について授業が行われました。講師を務めたのは、東京都出身の陸上競技のメダリスト、山田真樹選手と岡田海緒選手です。
児童らは、簡単な手話を教わったり、音の代わりにスタートを知らせる「スタートランプ」の体験をしたりしました。
授業を受けた児童「スタートランプの説明とか走るのとかがとても楽しかったです」「3年後は手話を使って応援できるようにしたいです」
大田区では、「デフリンピック」について、学習の機会を充実させていく方針だということで、糀谷小学校では、「今後は全学年や保護者にもこうした授業を行いたい」としています。
(2022年11月23日放送)
#デフリンピック #手話 #東京都 #大田区 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/OGJetks
Instagram https://ift.tt/VY8AOF1
TikTok https://ift.tt/ZNPY051
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く