- 【速報】岸田総理の遊説現場で“爆発音” 男が取り押さえられる 和歌山市雑賀崎(2023年4月15日)
- 間一髪!交差点で車同士が衝突 勢いあまって女性に… #shorts
- 【ニュースライブ 9/14(木)】カーネル・サンダースも見守る阪神「アレ」/青葉被告が語る“闇の人物”/公文書改ざん職員自殺 妻の訴え棄却 ほか【随時更新】
- 【御意見番が食べてみた 番外編】 上原浩治さんと唐橋ユミさんが、唐橋さんの出身地”福島県”の美味しいものを実食! 1つ目はご飯にピッタリの一品です!!|TBS NEWS DIG
- 運転席部分大破 後輪部分にめり込み…東北道でトラック3台が絡む事故 1人重傷 埼玉(2023年8月29日)
- 【LIVE】プーチン離れが加速か…ロシア国内で「反戦機運」高まる…ウクライナ侵攻で国民から望む声『気分が暗い気持ちになっている』【中村逸郎氏らの専門家解説】
都立高入試の英語スピーキング巡り 都知事らを提訴(2022年11月21日)
都立高校の入試に導入される英語のスピーキングテストを巡り、市民団体の代表らが税金の支出の差し止めなどを求める裁判を起こしました。
入試改革を考える会・大内裕和代表:「不受験者の扱いは大変、大きな問題です。入試の公平性を欠いた試験である」
スピーキングテストは、およそ8万人の中学生がタブレット端末に音声を吹き込み、2月の入学試験の得点と合算され合否が判定されます。
この試験を巡り今月21日、「入試改革を考える会」の大内裕和代表らは東京都の小池知事や教育委員会などに対し、公平性を担保できないとして税金の支出の差し止めなどを求める裁判を起こしました。
受験できなかった生徒について、実力以上の得点を付与され順位が逆転する可能性を指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く