- 【ライブ】能登半島地震 発生から1週間 気象庁会見【LIVE】(2024年1月8日)ANN/テレ朝
- 全国200か所以上で猛暑日に…危険な暑さとともに猛威を振るう新型コロナ 感染者が過去最多 24万9830人に|TBS NEWS DIG
- 旧田中角栄邸火災で実況見分 眞紀子氏「昼ごろに線香を2本たいた」(2024年1月9日)
- JR代々木駅前の焼き肉店で男が店長人質に立てこもり
- 阪神高速湾岸線、リニューアル工事で貝塚出入口~りんくうジャンクション間終日通行止め 25日朝まで
- 安倍・菅夜会合 安倍元総理が狙う 岸田総理へのメッセージとは【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年6月1日)|TBS NEWS DIG
東京の消費者物価指数 4%上昇40年8カ月ぶり高水準(2023年1月10日)
全国の物価動向の先き行きを示すとされる東京23区の12月の消費者物価指数が4%の上昇と40年8カ月ぶりの高い水準になりました。
総務省によりますと、東京23区の先月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて4.0%上昇しました。
1982年4月以来、40年8カ月ぶりの高い水準です。
電気代やガス代などのエネルギー価格の上昇や、食料品の値上がりが主な要因です。
去年一年の平均も2.2%上昇で、消費増税の影響を除くと30年ぶりの高い水準となりました。
ロシアによるウクライナ侵攻を機に、物価の高騰が続いた結果が反映された形です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く