- iPS細胞でパーキンソン病改善 臨床試験で安全性と有効性確認「治してなんぼ」厚労省に承認申請へ 京大
- 3年ぶり開催「出石お城まつり」開催50回記念し真田鉄砲隊の火縄銃発砲演武なども披露(2022年11月4日)
- 全国的に晴れエリア広がる 日中15℃超の所も 大晦日は全国的に雨|TBS NEWS DIG
- ノロノロ台風6号 九州に最接近 熊本と宮崎に「線状降水帯」 長引く影響でガソリンが足りない…弁当宅配業者も悲鳴【news23】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】5/11 昼ニュース 最新情報を厳選してお届け
- 【小学生】2年先まで制作依頼!? 11歳が描く”つぶつぶアート”の世界 『news every.』16時特集
東京の消費者物価指数 4%上昇40年8カ月ぶり高水準(2023年1月10日)
全国の物価動向の先き行きを示すとされる東京23区の12月の消費者物価指数が4%の上昇と40年8カ月ぶりの高い水準になりました。
総務省によりますと、東京23区の先月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて4.0%上昇しました。
1982年4月以来、40年8カ月ぶりの高い水準です。
電気代やガス代などのエネルギー価格の上昇や、食料品の値上がりが主な要因です。
去年一年の平均も2.2%上昇で、消費増税の影響を除くと30年ぶりの高い水準となりました。
ロシアによるウクライナ侵攻を機に、物価の高騰が続いた結果が反映された形です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く