- 「洗脳っぽかったです」アプリで知り合った男とカフェに→その日『消費者金融で75万円借りて支払う』ことに…悪質マルチ副業商法 派手SNSの実態は「試乗車」や「マネキンの服」(2022年9月21日)
- 米サクラメントで銃撃事件 6人死亡 容疑者は逃走中
- 【騒然】ビルの地下 作業員4人“体調不良”訴える 「シンナーっぽい臭い」
- 「ご臨終です」暴言も 刃物ちらつかせ脅す…保育園で“1歳児虐待” 保護者会で謝罪 #shorts
- 海保の殉職職員の司法解剖実施 事故瞬間の機内の様子解明へ|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』キーウ市当局「並外れた密度だった」 ロシア軍が“集中攻撃”/ウクライナが反撃開始か「ほぼ準備は整った」 など(日テレNEWS LIVE)
東京の消費者物価指数 4%上昇40年8カ月ぶり高水準(2023年1月10日)
全国の物価動向の先き行きを示すとされる東京23区の12月の消費者物価指数が4%の上昇と40年8カ月ぶりの高い水準になりました。
総務省によりますと、東京23区の先月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて4.0%上昇しました。
1982年4月以来、40年8カ月ぶりの高い水準です。
電気代やガス代などのエネルギー価格の上昇や、食料品の値上がりが主な要因です。
去年一年の平均も2.2%上昇で、消費増税の影響を除くと30年ぶりの高い水準となりました。
ロシアによるウクライナ侵攻を機に、物価の高騰が続いた結果が反映された形です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く