- 性的暴行か…「日立造船」社員の男(31)逮捕 20代女性の後つけ同じエレベーターで部屋に押し入る
- 激しい叱責”カメラに…福岡・宮若市長が職員にパワハラ発言か #shorts
- 【ロシア軍】ウクライナ中部と西部の5つの駅を攻撃 ウクライナ侵攻
- 【長周期地震動】“緊急地震速報”に追加へ…高層ビルに注意 取るべき「3つの行動」
- ラーメン店主の“暴力団員”殺害…なぜ店経営? 溝口敦氏「会費に苦しむ組長多い」【もっと知りたい!】(2023年4月24日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』ロシア・中国・南アフリカの合同軍事演習がインド洋で本格的に始まる/極超音速巡航ミサイルを搭載したロシア艦も参加 など(日テレNEWS LIVE)
米大統領がウクライナ巡る“失言”で釈明 改めて「国境越えれば侵略」と明言(2022年1月21日)
アメリカのバイデン大統領は、ウクライナに対するロシアの軍事行動を巡る自身の「失言」を釈明し、「国境を越えれば侵略」と明言しました。
バイデン大統領:「集まったロシア軍がウクライナの国境を越えれば、それは侵略だ。プーチン大統領がこの選択をすれば、ロシアは大きな代償を払うことは疑いの余地がない」
バイデン大統領は20日、インフラ投資を話し合う会合の冒頭でウクライナ問題に触れ、改めてロシアに警告しました。
前日には大規模な侵攻があった場合には厳しい対抗措置で臨むと牽制(けんせい)した一方、小規模ならば制裁の対象にならないとも受け取れる発言が波紋を呼び、釈明した格好です。
発言の直後から、複数のアメリカメディアがウクライナの当局者らから「ロシアに侵攻を認めるようなもの」「愕然(がくぜん)としている」と批判の声が上がっていると報じていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く