- 【酷暑】各地で“体温超え”の危険な暑さに 炎天下の作業は…
- 【車は南に逃走】死亡したのは大阪市職員(46)と自営業の男性(47)と判明 町内会の夜間パトロール中にひき逃げされ死亡 大阪・堺市(2022年12月28日)
- 中学3年生 家族と別れ 受験勉強のためおよそ100人が集団避難 能登半島地震発生から3週間|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 ロシア側“停滞”か 兵士の士気低下もーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】東京23区の消費者物価指数 8月中旬速報値で2.8%上昇…上昇幅は2か月連続縮小もインバウンド効果などで宿泊料などサービス物価上昇 約29年ぶりの水準に|TBS NEWS DIG
- トランプ氏「一緒にいんちきジョー・バイデンを倒す」デサンティス候補、選挙選から撤退→トランプ氏支持の姿勢【米大統領選挙】|TBS NEWS DIG
米大統領がウクライナ巡る“失言”で釈明 改めて「国境越えれば侵略」と明言(2022年1月21日)
アメリカのバイデン大統領は、ウクライナに対するロシアの軍事行動を巡る自身の「失言」を釈明し、「国境を越えれば侵略」と明言しました。
バイデン大統領:「集まったロシア軍がウクライナの国境を越えれば、それは侵略だ。プーチン大統領がこの選択をすれば、ロシアは大きな代償を払うことは疑いの余地がない」
バイデン大統領は20日、インフラ投資を話し合う会合の冒頭でウクライナ問題に触れ、改めてロシアに警告しました。
前日には大規模な侵攻があった場合には厳しい対抗措置で臨むと牽制(けんせい)した一方、小規模ならば制裁の対象にならないとも受け取れる発言が波紋を呼び、釈明した格好です。
発言の直後から、複数のアメリカメディアがウクライナの当局者らから「ロシアに侵攻を認めるようなもの」「愕然(がくぜん)としている」と批判の声が上がっていると報じていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く