- 【速報】東京で5220人 新型コロナ新規感染者(2022年4月17日)
- 知人の勤務先の偽アカウント作成、わいせつ画像投稿 美容師の男逮捕 誤認逮捕した事件との関連調べる
- ソニーグループ 金融子会社を分離・独立させる方針(2023年5月18日)
- 【祈り】忘れない、あの日の記憶ー「本当に、はやいもんやで、30年…」寄り添い、語り継ぐー「『ただいま』『行ってきます』の挨拶を毎日していこう」【阪神・淡路大震災30年】
- Webプーチン大統領の側近プリゴジン氏が政権を脅かす存在にまでなった背景とは反乱に関与した軍部ナンバー3との繋がりとはサンデーモーニングTBSNEWSDIG
- “3分30秒に1本ペース” 東海道新幹線 史上最多運行 8月10日は471本運行 最高本数を16本更新|TBS NEWS DIG
【異変!?】特産品が…柿が“変形”ストレスが原因?(2022年11月15日)
宮城県丸森町特産の「ころ柿」。干し柿として有名な柿の収穫期を迎えています。
柿農家の八島さんは毎年3万個の「ころ柿」を出荷していますが、今年は遅霜の影響で例年の半分しか柿が実らず、そのうちの8割がいびつな形をしていたのです。
柿農家・八島哲郎さん:「40年やって初めてなので、農業をやめてしまう人が増えてくると困ってしまう」
では、柿が変形した原因とは…。
宮城県園芸推進課・上野慶紀技術主査:「高温でしたり、日格差(一日の気温差)の大きい日が多かった時に発生しているという報告がある」
柿の発芽期から開花期にあたる4月から6月にかけて一日の気温差が大きいと柿にストレスがかかり、変形する可能性があるといいます。
しかし、今年は…。
宮城県園芸推進課・上野慶紀技術主査:「特にそういった奇形果の発生の要因となるような日が多かったというのがなかなかつかみづらい」
食べても問題はありませんが、贈答用としての販売は難しいため、八島さんは例年の1割ほどしか出荷ができません。
柿農家・八島哲郎さん:「例えばオブジェにするとか、完熟してから召し上がって頂く。食べ物を無駄にしないというのは大事だし、私も捨てたくないのが正直です」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く