- 炎が激しく燃え上がり・・・住宅全焼 消火の一部始終(2022年3月25日)
- 野生なのに“どんくさい”モモンガ 自ら捕獲され…(2022年9月21日)
- 【ラーメンまとめ】 こだわりにこだわり抜いた至極の一杯/地域の人に愛される昔懐かしいラーメン/ 一見入りにくそうなお店 入ってみると… など グルメニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【独自】宮台真司さん襲撃男 現場に精通?…“地元ルート”で逃走か「一番近く早い」(2022年12月13日)
- 【速報】団地で倒れていた女性 死亡 埼玉・吉川市(2022年5月4日)
- モデルナ製ワクチン『約8万回分廃棄へ』京都市 背景に3回目接種の低調 大阪でも4月に大量廃棄|TBS NEWS DIG
2030年以降“航空燃料1割SAF” 経産省が石油元売りに義務付け(2023年5月26日)
2030年以降、国内の空港で給油する航空機の燃料の1割を二酸化炭素の排出量が少ない航空燃料=SAFにするよう石油元売り会社に義務付けることが分かりました。
SAFは使用済みの食用油などが原料で、通常の航空燃料に比べて二酸化炭素の排出がおよそ8割削減できる一方、コストが3倍から5倍と割高で輸入に頼っていることが課題となっています。
経済産業省は26日、国内の空港で給油される燃料の1割を2030年からSAFにすることを石油元売り会社に義務付ける案を示しました。
SAFの利用拡大に向けて連携を加速させることが狙いで、年内をめどに関係省庁が環境整備策を策定する方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く