- 「人々が巻き込まれた」ウクライナの巨大ダムが破壊で大規模洪水 双方が相手側の攻撃と主張 ロシアでは“偽のプーチン大統領演説”も放送…情報戦が激化【news23】|TBS NEWS DIG
- トゥレット症の若者たち報道特集TBS NEWS DIG
- 【速報】東京都、1673人の感染 重症14人 死亡11人 新型コロナ患者の「全数把握」見直しに伴い厚労省が公表|TBS NEWS DIG
- 【24日に強制送還へ】“ルフィ”指示役の特殊詐欺グループ…メンバーの男女4人か フィリピン
- 少年5人逮捕の泉佐野強盗、大麻密売が背景か 少年「大麻のある自宅まで案内させようとした」
- 『OPECプラス』の増産合意に萩生田経産大臣「歓迎したい」|TBS NEWS DIG
塩素ガスの大規模テロを想定 埼玉県で4年ぶり大規模訓練(2022年11月11日)
化学物質を使った大規模なテロが発生した想定での訓練が埼玉県で4年ぶりに行われました。
体育館の前で倒れている人に防護服を着た消防隊員らが声を掛けて、けがの程度を確認します。
埼玉県で4年ぶりに行われた訓練では、体育館でスポーツイベントが行われている最中に塩素ガスによる大規模テロが発生したという想定で行われました。
訓練には自治体職員や自衛隊、警察、消防などおよそ200人が参加しました。
救助が必要な人の運び出しを終えた後、消防隊員らはテロに使われた有害な化学物質の除染や解析の手順などを確認しました。
埼玉県の大野知事は「化学兵器が使用される武力攻撃やテロが想定せざるを得ない状況になってきている。県として対応できるように体制を整えていきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く