- TBS NEWSのライブストリーム
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など あさのニュース TBS/JNN(3月1日)
- G7 内務・安全担当大臣会合がきのう水戸市で開幕 生成AIや国境を越える組織犯罪などテーマに議論 あす共同声明を採択予定|TBS NEWS DIG
- 「風の音だけでも目が覚めてしまう」課題は子どもの心のケア 死者5万2000人超 トルコ・シリア地震発生から1か月|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 4/5(金)】「間人ガニ」 警察がタグ入手先捜査 /「プベルル酸」とよく似た化合物を検出/新1年生学校生活スタート ほか【随時更新】
- 酒気帯び運転の軽乗用車がツーリング中のオートバイ3台と衝突 4人重軽傷 60歳男を逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
【深刻な物価高】“消費期限切れ食品”3人に1人が口に…食品基準庁が警告 イギリス(2022年11月10日)
イギリスでは国民の3人に1人が消費期限切れの食品を口にするなど、深刻な物価高が市民生活に影響を与えています。
医師の男性:「クレージーです。こんな物価の上昇は見たことないです」
リフォーム業の男性:「(生活費高騰は)いずれは自分も含めて全員に影響が出ます」
イギリス食品基準庁のアンケート調査によりますと、「節約を理由に消費期限を過ぎた食品を口にした」と答えた人が32%に上ったほか、18%の人が「節電のために一時的に冷蔵庫や冷凍庫の電源を切った」と回答しました。
食品基準庁はいずれも食中毒を引き起こす可能性があるとし、「金銭的な圧力と光熱費の高騰が食品の安全にリスクを生じさせている」と警告しています。
イギリスではインフレ率が10%を超えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く