- 「通れるだろうと思ったら見誤った」新大久保駅の高架下でショベルカー積んだトラック挟まり1時間半立ち往生|TBS NEWS DIG
- 物流2024問題まとめAmazon配達員配達終わらない再配達に現場悲鳴長距離トラックドライバーの働き方などTBS NEWS DIG
- 【ライブ】最新ニュースまとめ:阿武町の誤振込問題 容疑者を再逮捕 山口 など(日テレNEWS LIVE)
- 学習塾に車突っ込む 生徒いない時間…車の2人けが(2022年9月11日)
- 岸田総理「消費減税 考えてない」“物価高”への支援策を議論(2022年5月27日)
- 佳子さまがベトナムフェスティバルの開会式に出席 パフォーマンスに拍手 #Shorts
【深刻な物価高】“消費期限切れ食品”3人に1人が口に…食品基準庁が警告 イギリス(2022年11月10日)
イギリスでは国民の3人に1人が消費期限切れの食品を口にするなど、深刻な物価高が市民生活に影響を与えています。
医師の男性:「クレージーです。こんな物価の上昇は見たことないです」
リフォーム業の男性:「(生活費高騰は)いずれは自分も含めて全員に影響が出ます」
イギリス食品基準庁のアンケート調査によりますと、「節約を理由に消費期限を過ぎた食品を口にした」と答えた人が32%に上ったほか、18%の人が「節電のために一時的に冷蔵庫や冷凍庫の電源を切った」と回答しました。
食品基準庁はいずれも食中毒を引き起こす可能性があるとし、「金銭的な圧力と光熱費の高騰が食品の安全にリスクを生じさせている」と警告しています。
イギリスではインフレ率が10%を超えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く