- 【ライブ】中国に関するニュースまとめ 「独裁」「国賊」異例、習政権批判の横断幕/“マンション問題” 国民の不満爆発/ 習主席肝いり「一帯一路」が曲がり角に など(日テレNEWSLIVE)
- 【クアッド首脳会合】4か国が認識を一致「力による一方的な現状変更を許してはならない」
- 能登半島地震受け 中国・李強首相が岸田総理にお見舞い「政府を代表し犠牲者に哀悼の意」|TBS NEWS DIG
- 【住宅が全焼】マンションなどに延焼 1人の遺体…住人の74歳男性か 愛媛・松山市
- わずか2000頭!珍しいシマウマの赤ちゃん誕生(2023年8月8日)
- 「県民はやはり辺野古の移設は反対」玉城デニー氏 改めて辺野古移設に反対 沖縄県知事選の再選から一夜明け|TBS NEWS DIG
「まん延防止」拡大で経済損失1兆650億円 失業者は4.4万人増 民間試算(2022年1月20日)
政府が、1都12県に「まん延防止措置」を拡大したことによる経済損失は1兆650億円に上るとの試算が公表されました。
「野村総合研究所」の木内登英氏の試算によりますと、まん延防止等重点措置が1都12県のすべての地域で21日から3週間余り適用された場合、新たに失業者が4万4000人増加し、経済損失は1兆650億円に上るということです。
また、「SMBC日興証券」は、回復傾向にあった外食・宿泊・交通の利用が減少するなど、個人消費が3500億円程度減少するとの見込みを示しています。
政府の観光支援事業「GoToトラベル」も再開が難しく、景気回復の後ずれは避けられない情勢です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く