- イスラエル首相「目標達成には地上作戦不可欠」南部にも拡大方針(2023年12月3日)
- 不良集団「怒羅権」の実態とは 創設メンバーを逮捕…出所後は脱退し更生支援活動も(2023年10月10日)
- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年8月18日)ANN/テレ朝
- 「柿に耳?」「吠えるミカン?!」変な形の農作物が大量発生 その意外な訳と“隠れ食品ロス”に挑む動き【久保田智子編集長】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】プーチン大統領…ピンチ!ドローン攻撃は「ロシア国内から撃った可能性」中村逸郎氏の最新専門家解説
- 2月も値上げの波が家計直撃・・・原材料や原油価格の高騰など(2022年1月31日)
日韓首脳 3年ぶり「会談」なるか?…これまでは「立ち話」(2022年11月9日)
11日から東南アジアを歴訪し、G20などの国際会議に出席する予定の岸田文雄総理大臣。注目されるのは、「日韓首脳会談」が行われるかどうかです。
日韓議員連盟・武田良太幹事長:「首脳間が様々な場面で協調し合い、話し合い、友好関係を深めていくということは、大変意義があることだと理解している」
日本と韓国の友好関係を推進する日韓議員連盟は先週、早期に「首脳会談」を行うよう求める共同声明を採択しました。
しかし実は、岸田総理と尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は、6月のNATO(北大西洋条約機構)首脳会議の晩餐(ばんさん)会で対面し、話をしているほか、9月にもニューヨークで言葉を交わしています。
ただ、日本政府は、これらは「懇談」や「立ち話」であって、「首脳会談」ではないと説明しています。
さかのぼれば3年前、当時の安倍晋三総理大臣と文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、ソファに座って話し合った際も、なぜか「立ち話」とされました。
実は、「立ち話」というのは一種の外交用語で、立っているか座っているかは関係ありません。
日本側には、徴用工問題や領土問題など多くの懸案を抱えるなかで、正式な「会談」はできればやりたくないという思惑が、これまでありました。
今回の外遊で日韓首脳が言葉を交わした場合、その内容だけでなく、2019年12月以来3年ぶりの「首脳会談」となるのか、「立ち話」にとどまるのかも注目です。
(「グッド!モーニング」2022年11月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く