- 放火の容疑認め「自分で刺した」供述 豊中市のアパート火事 部屋前で血を流し倒れていた住人の男逮捕
- 原発60年超可能へ 「脱炭素電源法案」を閣議決定(2023年2月28日)
- 大阪の新たな感染者は676人 去年9月以来の600人超(2022年1月7日)
- 【車上荒らし】コインパーキングで“不審な人物” ドラレコが捉える
- 【世界の驚愕映像ライブ】サメVSカメ 命がけの戦い /パトカーが猛スピードで店に衝突/事故車両の中からブタ…どうして?/花火が人の方向へ 四方八方へ避難――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 台湾「防衛の最前線」金門島の今 中国の軍事的圧力が強まる中…対話望む島民(2022年9月15日)
軍事侵攻“プーチン大統領の側近ら内密に計画” 英紙報道|TBS NEWS DIG
ウクライナへの軍事侵攻について、ロシアのプーチン大統領に決断するよう進言したのはプーチン氏の最側近ら2人だったとする「計画の内幕」を、イギリスの新聞「タイムズ」が報じました。
タイムズ紙が3日付の記事で、ロシアの政府関係者の話として伝えたところによりますと、ロシアを戦争に導く中心的な役割を果たしたのは、▼プーチン大統領と▼安全保障会議書記のパトルシェフ氏、▼ロシア連邦保安局長官のボルトニコフ氏そして、▼ショイグ国防相の4人だったといいます。
中でもパトルシェフ氏とボルトニコフ氏の2人が、去年の夏の終わり頃に侵攻が必要だと判断し、プーチン大統領への説得を進めたということです。
プーチン氏が高齢となり、西側諸国への決定的な対抗策を見出す時間がないと考えて判断を急いだ可能性があるとしています。
また、▼ショイグ国防相が作戦をためらうこともあったほか、▼計画はごく少人数で秘密裏に検討されており、ラブロフ外相は首都キーウを攻撃することなど、作戦の詳細を直前まで知らされていなかったとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/MrLNxPU
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/0QjuFdp
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/EwiXyWs
コメントを書く