- コロナ“死亡率”が“重症化率”上回る 「まん延防止」2、3週間延長へ(2022年2月28日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月25日)
- 大阪・富田林市2歳女児熱中症死 女児の手足を粘着テープで縛り閉じ込めたとして祖母らを再逮捕
- 【視力低下】裸眼「1.0」未満の中学3年生は6割超… 防ぐポイントは?
- 電動キックボード パリで普及も“事故急増”“景観損ね”…レンタル存続 住民投票へ(2023年1月23日)
- 【Nスタ解説まとめ】能登半島地震、石川県珠洲市の津波は最大4.5mか/発生から1週間 石川県内で断水・停電つづく 災害ボランティアの注意点とは/池田佳隆議員が逮捕 次の焦点は「共謀」か など
“飲食”業界団体立ち上げ 科学的根拠に基づいた政策の実施求める(2022年1月19日)
コロナ禍で苦境に立たされる飲食店らが新たな業界団体を設立しました。
日本飲食団体連合会・山下春幸副会長:「逆に、まん防とか出さなくてもいいんじゃないかというくらい、(客足が)落ち込んできているのが現状」
日本飲食団体連合会、通称「食団連」は、飲食企業や専門店など飲食業に関わる21の団体が参加しています。
1都12県に「まん延防止等重点措置」が適用される前に政府などに対し、科学的根拠に基づいた政策の実施、業種や店舗の規模などに応じた支援策を求める声が上がりました。
食団連は今後も「個人や中小規模を中心とした飲食店や事業者の声を集めていきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く