- 【生き物ライブ】 ペンギン「それ以上近づくな」/ ネコが宙づり状態 / カラスと人の知恵比べ/“テンションMax”のカニ動画 など ――「いきもの」ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- ジャニーズ問題「児童虐待防止法改正」は今国会見送りへ 政府・与党が方針決める 来週には関係府省連絡会議|TBS NEWS DIG #shorts
- 注目の“勝負めし”は? 藤井聡太五冠vs羽生善治九段「王将戦」第5局 勝敗は26日へ|TBS NEWS DIG
- 【速報】ノーベル化学賞 京都大学副学長・北川進氏『多孔性材料』の作製に世界で初めて成功 #shorts #読売テレビニュース
- JALは関空の国際線利用者が前年の9倍以上 コロナ前の14%だが回復の兆しか 年末年始(2023年1月6日)
- 【新型コロナ】主要ターミナル駅に臨時の無料検査場 東京都
小・中・高などの“いじめ”再び増加に転じ過去最多に 小・中の“不登校”も過去最多を更新|TBS NEWS DIG
2021年度に全国の小中高校などで認知されたいじめの件数と小中学校の不登校の件数が、いずれも過去最多になりました。
文部科学省の調査によりますと、2020年度に全国の小中高校などで認知されたいじめの件数は51万7163件で前の年から15.6%減少と大幅に減りましたが、一斉休校がなかった2021年度は再び19.0%増加して過去最多の61万5351件となりました。子どもたちが接触する機会が増えたことなどが影響したものとみられます。
また、小中学校における不登校の児童・生徒は24万4940人と、前の年から24.9%増加しました。9年連続の増加で過去最多を更新しました。
文部科学省では、学級閉鎖や時差通学など新型コロナの影響で生活リズムが乱れたり給食の黙食など、学校生活で様々な制限があったことなどが影響したのではないかと分析しています。
「新型コロナの感染回避」で30日以上登校しなかった児童生徒は、小中あわせておよそ5万9千人にのぼりました。
そして、小中高校から報告のあった自殺した児童生徒は368人と過去最多となった前年度の415人よりは減りましたが、依然として高い水準となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/c89Yxwr
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UGBDfTn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/c2ZFj6R



コメントを書く