- 今度は空自でセクハラの訴え 浜田防衛大臣「防衛省の対策が行き届いていない表れ」 | TBS NEWS DIG #shorts
- 客の男がホテルで性的暴行か バーの従業員女性を連れ去り
- 【ニュースライブ 11/3(金)】ジャニーズ性被害男性 誹謗中傷で被害届/防カメ映像・当て逃げされトラック横転/10万人の来場見込む「全国陶器市」4年ぶり通常開催 ほか【随時更新】
- “三大清流”四万十川が濁流に…高知に今年初の線状降水帯 “猛烈な雨”各地に被害(2022年7月5日)
- 上皇さま88歳のお誕生日 愛子さま成長「お喜びに」 眞子さん「幸せを願われる」(2021年12月23日)
- 気温差が激しい時のお腹のストレッチ・・・モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年6月16日)
金融緩和と為替介入「矛盾しない」鈴木財務大臣(2022年10月25日)
鈴木財務大臣は円安を誘導する金融緩和策と円安を抑える為替介入について「矛盾しない」との認識を示しました。
鈴木財務大臣:「金融緩和と過度な為替相場の変動への対応である為替介入、これは政策目的が異なっているわけであり矛盾するものではない」
現在の急速な円安はアメリカがインフレを抑えるために金利を引き上げる一方、日銀が大規模な金融緩和を続けることによる日米の金利差の拡大が大きな要因とされています。
鈴木大臣は日銀による金融緩和は持続的で安定的な物価上昇を目指すもので、政府による為替介入は急速な円安を抑えるのが目的だと説明しました。
そのうえで、それぞれ目的が異なっているため、矛盾しているのではないかとの指摘はあたらないとの認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く