- 陸自ヘリ事故 レーダー消失の約4分前の映像入手 映っていたヘリの様子は? 10人の捜索続く【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】台風7号関連ニュース 15日夜にかけても強い雨・風に注意 ”自転車並み”のスピード、近畿縦断の1日まとめ【随時更新】
- 【若一調査隊】乗船時間がたった35秒⁉1000人が1日に利用⁉大阪市民の生活に欠かせない、渡し船を徹底調査
- 岸防衛大臣「短時間で3か所以上からミサイル発射は異例」連続発射能力の向上の狙いか|TBS NEWS DIG
- 日銀、金融緩和維持の見通し 為替の最前線やきもき(2022年9月22日)
- 【箱根駅伝】駒澤一強を覆し箱根駅伝優勝!“負けてたまるか!大作戦”の裏側「自分で組み立てる能力」を育てる原監督のマネジメント術とは?橋下徹×青山学院大 陸上部 原晋|NewsBAR橋下
オミクロン派生型「BQ.1」 米国で急拡大 専門家「BA.5より感染力は強いだろうが…」(2022年10月24日)
東京都が23日確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は2805人で、前の日曜日から91人増え、5日ぶりに前の週の同じ曜日を上回りました。
先週開かれた厚労省の専門家会合では、全国の感染者数が2カ月ぶりに増加に転じたことなどから、「第8波が起きる可能性は非常に高い」という見解が示されています。
■オミクロン派生型「BQ.1」 米国で急拡大
こうしたなか、懸念されているのが、新たな変異ウイルスの存在です。
ロイター通信によると、ニューヨークを中心にアメリカ国内では、現在主流となっている「BA.5」から派生した「BQ.1」と呼ばれる新たな変異ウイルスが、急速に拡大しつつあると報じられています。
この新たな変異ウイルス、どのような特徴があるのでしょうか?専門家は、次のように話します。
国際医療福祉大学・松本哲哉主任教授:「(BQ.1は)少なくともBA.5よりも、感染力は強いだろうと考えられるが、何倍ぐらい強いのかというような具体的な研究のデータは出ていない。感染者数は確かに増えてますが、入院患者が極端に増えたとか、重症患者、あるいはお亡くなりになっている方が増えたというデータは、今のところないので。それを考えると、病原性そのものは、それほど極端に変化は起こっていないと思う。色んな変異株が出ているなかで、どれが今後、数として国内で増えていくのかというのは、もうちょっと注視していかないと、現時点での判断は難しい」
(「グッド!モーニング」2022年10月24日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く