- 【ウクライナ侵攻】ゼレンスキー大統領「我々の都市を解放できる」ロシア国防相が”撤退”命令
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月21日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- “最年少の女性市長”誕生 京都府八幡市長選で川田翔子さん(33)が初当選 「新しい目で一歩前に進めていける市政に」 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【参院選】当選の奈良選挙区・佐藤啓氏 兵庫選挙区・末松信介氏 安倍元首相に感謝と追悼
- プーチン大統領 「軍事的な勝利」の重要性を訴え(2022年6月13日)
- 新型コロナ 近畿2府4県で4万4816人感染 3日連続で4万人超え 27人が死亡
妊婦のほうがコロナで中等症以上になりやすい 国内初“妊婦とコロナ”大規模研究結果
新型コロナに感染すると、妊婦は妊娠していない女性と比べて中等症以上になりやすい。妊婦とコロナについての国内で初めての大規模な研究結果が発表されました。
これは、国立成育医療研究センターなどが、おととし1月から去年4月までに新型コロナに感染した15歳から45歳未満の女性4006人を調べたものです。そのうち、妊婦187人と妊娠していない935人を比べたところ、中等症や重症になった人の割合が、▼妊婦では9.6%、▼妊娠していない人では4.9%と、妊婦のほうが中等症以上になりやすかったということです。
中等症以上になった妊婦のなかで妊娠週数を比べると、▼妊娠初期が6.9%、▼中期が34.5%、▼後期が58.6%となっていて、妊娠中期以降の人が多かったということです。また、「入院前に3密と言われるような状況にいたことがある」と答えた人は、▼妊婦が8.3%、▼妊娠していない人は21.4%となっていて、妊婦のほうが感染しにくいように行動に配慮をしていたことがうかがえます。
一方で、「入院前に家族にコロナ感染者がいた」という人は、▼妊婦が39.4%、▼妊娠していない人が19.8%となっていて、妊婦のほうが家族が感染経路とみられるケースが多いことがわかったということです。
研究を行った国立成育医療研究センターは「妊婦本人は気をつけていても、家族から感染しているケースが多いとみられる。この結果をみて、妊婦の家族も感染防止に気をつけてほしい」などとしています。また、「日本の妊婦に関する新型コロナ感染症の初めての大規模な検討であり、今後の妊婦のための新型コロナの予防や治療戦略を考えていくうえで重要な情報となる」としています。(18日15:11)
コメントを書く