- クリミア橋が「損傷」ロシア運輸省発表 ウクライナメディア「爆発音が鳴り響いた」と報じる 2人死亡との情報も|TBS NEWS DIG #shorts
- 【大連立】自民閣僚経験者から「野田佳彦氏に政権渡しちゃうのもアリ」の声も…なぜ?青山和弘氏が解説|ABEMA的ニュースショー
- 全米初の銃規制条例可決 米カリフォルニア州サンノゼ市議会
- 【日本刀】60歳を超え修行中 “たたらの里”で励む脱サラ男性 日本刀づくりへの情熱 広島 NNNセレクション
- 【全国の天気】西から天気下り坂 関東は夜から雨に(2023年2月6日)
- 河野大臣「非常に快適でした」 兵庫県養父市で “ライドシェア”を体験|TBS NEWS DIG
将来の展望描けない・・・「あきらめ型」企業廃業が増加か(2022年1月18日)
企業が将来展望を描けない「あきらめ型」の廃業が増える可能性があります。
帝国データバンクによりますと、2021年に廃業や解散などをした企業は、2020年より2.5%少ない5万4709件でした。
廃業や解散などの件数は企業倒産の9倍余りで、過去6年で最も高い状況です。
このうち、資産が負債を上回る資産超過状態の企業の割合は6割を超え、過去最高となりました。
帝国データバンクは、公的な支援を受けるなどしている企業のうち、将来の展望が描けない「あきらめ型」の廃業などが今後、増える可能性があると指摘しています。
去年の倒産件数は、公的な支援などによって歴史的な低水準となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く