- 【窃盗】被害総額は1265万円…アメ横近くの宝石店で指輪など盗まれる
- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢 “1106対4178”失った兵器数から見る両軍の最新戦況分析…「榴弾砲」「ハープーン」2つの重火器が戦局変える? ニュース・専門家解説ダイジェスト
- 【投稿動画】笑い&驚き&感動!視聴者から届いた動画14連発『news every.』18時特集
- 【日テレ1週間のニュース】神奈川の強豪女子バレー部で日常的な“体罰”か / “ぼったくり”2人の少女を含む男女16人逮捕… / 陸自ヘリが航空偵察中に消息絶つ… など――(日テレNEWS LIVE)
- 特産「十郎梅」の土用干し 神奈川・小田原市の曽我梅林地区|TBS NEWS DIG
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月8日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
日商・三村会頭「日銀の金融緩和策」効果検証を(2022年10月20日)
一時1ドル=150円を付けた32年ぶりの円安について、日銀の参与で日本商工会議所の三村明夫会頭は日銀の金融緩和策の効果を検証すべきだという考えを示しました。
日本商工会議所・三村明夫会頭:「金融緩和のいってみれば効果、そのこと自体もきっちり分析したうえで、どうするのかと考えるべき時期に来ている」
三村会頭は、また「中小企業は円安のデメリットばかり多く苦しんでいる」と述べました。
そのうえで、2013年から日銀が続ける金融緩和策について、アベノミクスのもとで「若干、経済は回復した」ものの「物価も狙い通りには上がってこず、国内経済の刺激もそれほどなかった」として、すぐにでも政策の効果を検証すべきだと強調しました。
三村会頭は、この会見が3期9年の任期で最後となることから次期会頭に「中小企業のことを考えながらも同時に日本経済全体のためにもなることを考える」よう求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く