- 【日本画の巨匠】木島櫻谷の子孫も知らない『障壁画』発見 各地の要素入れた理想郷か(2022年9月7日)#Shorts #木島櫻谷 #障壁画
- イスラエル首相「血まみれの怪物を根絶やしに」ガザ地区は“人道危機”で検問所に人が殺到【news23】|TBS NEWS DIG
- 大麻ショップ乱立…“大麻解禁”で変わるタイ 日本も近く医療用は解禁?規制どうなる(2023年10月15日)
- 「ナイフをバトンのように」逃走 犯行は数分間か 2人重軽傷の郵便局強盗 埼玉・川口市|TBS NEWS DIG
- 【ゼレンスキー大統領】広島へ 開催地の同胞「とってもうれしい。お父さん来た」
- 【赤ちゃんポスト】都内に設置を計画 2024年秋頃にも
日商・三村会頭「日銀の金融緩和策」効果検証を(2022年10月20日)
一時1ドル=150円を付けた32年ぶりの円安について、日銀の参与で日本商工会議所の三村明夫会頭は日銀の金融緩和策の効果を検証すべきだという考えを示しました。
日本商工会議所・三村明夫会頭:「金融緩和のいってみれば効果、そのこと自体もきっちり分析したうえで、どうするのかと考えるべき時期に来ている」
三村会頭は、また「中小企業は円安のデメリットばかり多く苦しんでいる」と述べました。
そのうえで、2013年から日銀が続ける金融緩和策について、アベノミクスのもとで「若干、経済は回復した」ものの「物価も狙い通りには上がってこず、国内経済の刺激もそれほどなかった」として、すぐにでも政策の効果を検証すべきだと強調しました。
三村会頭は、この会見が3期9年の任期で最後となることから次期会頭に「中小企業のことを考えながらも同時に日本経済全体のためにもなることを考える」よう求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く