- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 原発事故を想定した訓練実施 新潟で住民参加の避難も(2023年10月28日)
- 大量土砂放置で「異臭」 撤去命令に従わず逮捕(2022年1月12日)
- 「直前に食糧が用意された」ロックダウンの上海で副市長の“やらせ”視察に批判殺到(2022年4月20日)
- 11月なのにムシムシ!?肩まわりのストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】#shorts
- 【松野長官】“中露に重大な懸念” 両国の爆撃機が日本海などで共同飛行
ロ軍の砲撃でウクライナの3割発電所が破壊 キーウで「輪番停電」ネット接続に影響も(2022年10月20日)
ウクライナにある発電所などがロシア軍の砲撃を受けた影響で首都キーウなどでは電力不足で計画的な停電が始まり、ネットがつながらないなどの影響が出始めています。
現地メディアによりますと、首都キーウなどでは電力の逼迫(ひっぱく)による大規模停電を避けるため、地域ごとに電気を止める「輪番停電」が始まったということです。
インターネットの監視団体「ネットブロックス」は19日午後8時以降、キーウ一帯でのネット接続状況が急激に悪化し、通常の6割から8割ほどに落ち込んだと明らかにしました。
停電の影響だと説明しています。
ゼレンスキー大統領は19日、ロシア軍の砲撃で国内の3割ほどの発電所が破壊されたと明らかにし、20日からできるだけ電気の使用を控えるよう国民に求めています。
真冬を前にして電力不足は今後さらに深刻化しそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く