- 原発60年超も運転へ 原子力規制委が新規制案を了承 福島第一原発事故を教訓に定められた制度の大転換 | TBS NEWS DIG #shorts
- 南シナ海問題めぐり「連絡メカニズムさらに改善し事態を管理」中国外相が提案 比・マルコス大統領との面会で|TBS NEWS DIG
- 【11月18日 関東の天気】#朝晩寒い #首元ガード|TBS NEWS DIG
- 【奈良県知事選挙】日本維新の会・山下真氏が当選「喜びの声」(2023年4月9日)
- 「まん延防止」拡大 数県が適用検討 観光地は「泣きそう」(2022年1月21日)
- 『相次いで死んでいる』と獣医師が告発した奈良のシカ保護施設 知事が運用見直しを表明 過密も原因か
原発事故を想定した訓練実施 新潟で住民参加の避難も(2023年10月28日)
総理官邸では、東京電力柏崎刈羽原子力発電所での重大事故を想定した原子力総合防災訓練が行われました。
岸田総理大臣:「まずはおおむね5キロ圏の住民の皆さんの避難を速やかに完了させる必要があります」
訓練は、新潟県の上中越沖を震源とした地震が起き、原子炉の冷却機能が失われ、全面緊急事態に至ることを想定して行われました。
関係閣僚と自治体、東電などが参加し、協力体制などを確認しました。
新潟県では27日から、延べ1400人以上の住民が参加する避難訓練が行われています。
28日朝は海上自衛隊の輸送艇なども使って展開されました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く