- 【速報】ゼレンスキー大統領 広島に到着 あすサミット対面参加へ(2023年5月20日)
- ヘルパンギーナ過去10年間の最多を更新 1医療機関あたり7.32人 「警報レベル」|TBS NEWS DIG#shorts
- 「チャーハン3000円」円安と物価高で海外旅行客は嘆きも…Uターンラッシュで混雑 GW最終日
- 防犯カメラ“飛ばし見”で当初暴行を把握できず…千葉県松戸市の保育所「決してあってはならない」と謝罪|TBS NEWS DIG
- マスク着用「強制しない方がいい」コロナ分科会 社会の環境づくり必要(2023年1月28日)
- 【競技かるた】“名人・クイーン決定戦” 3年ぶり観客の人数制限解除で多くの愛好家も 滋賀・大津市
【歴史的な円安水準】1ドル=146円台後半に 市場は政府の再介入を警戒(2022年10月13日)
外国為替市場で円相場が1ドル=147円台に迫り、24年ぶりの円安水準を更新しています。
(経済部・進藤潤耶記者報告)
歴史的な円安水準を更新しているこの2日間、市場関係者は政府による再びの為替介入を警戒しています。
外国為替市場は、先月の介入後はその水準である1ドル=145円台後半で推移していました。
しかし、介入の動きがみられなかったことから、12日ついに146円台に入り24年ぶりの円安水準を更新すると、じりじり147円に迫る水準まで円安が進み、今は再び一進一退の状況です。
市場関係者の間では、介入への警戒感が根強いことに加えて、13日夜発表されるアメリカのインフレ動向を示す指標が円相場に大きな影響を与えるとみています。
それまでは投機筋も、日本政府も動くに動けないのではという見方が広がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く