「ネットオーダースーツ」リアルとデジタル融合 専門店“攻めの姿勢”で売り上げ回復(2022年10月7日)
今週、大手百貨店各社が9月の売り上げ速報を発表し、いずれも去年の同じ月と比べて、2桁増の高い伸びとなっていることが分かりました。その背景にあるのが…。
男性:「スーツ買いました。普通のビジネススーツですけど。10月1日から本社勤務になったんで」
新型コロナの第7波が落ち着いたことで外出の動きが広まり、秋物の衣服が好調だったほか、出社する機会が増え、スーツの売れ行きが伸びているといいます。
こうした状況に、スーツの専門店も攻めの姿勢を強めています。
ディファレンス事業 副本部長・中嶋傑さん:「おかげさまでコロナ禍になりますが、現状2桁増で成長させて頂いています」
オーダースーツを専門に扱うこの店舗の売りは、リアルとデジタルを融合させた「ネットオーダー」です。
オーダースーツといえば、手間や時間がかかるといったイメージがありますが、ここでは、来店が必要なのは、採寸のための30分だけです。
あとはネット上でおよそ300種類の生地から好きなものを選ぶと、CGでスーツのイメージが表示され、注文が完了します。
このシステムが好評で、これまでオーダースーツに手を出していなかった若い世代の開拓にも、成功しているといいます。
中嶋さん:「20代後半から40代までがメインですけれども。さらに上の50代、60代の方に対しても好評頂いており、来店につながっている」
(「グッド!モーニング」2022年10月7日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く