- 【速報】感染者の全数把握・「2類相当」の見直し検討 新型コロナ(2022年7月31日)
- 一般NISAと“つみたてNISA”を一本化・投資上限額1500万円の方向で最終調整 政府・与党|TBS NEWS DIG #shorts
- 「室外機がデロンデロンに」夕食どきに窓の外を見ると火柱が!目の前の建物が火事…避難間際の7秒動画|TBS NEWS DIG
- 夏休みも終盤!今だけ“ある理由で”お得な割引サービス発見!“もうすぐ閉店”に“暑い日だから”夏をお得に過ごせる飲食店続々|TBS NEWS DIG
- 【寒い】東京都心で“記録的な寒さ” 北海道では今季初の氷点下を観測
- “白亜のピラミッド”とも呼ばれる「牽牛子塚古墳」の一般公開始まる 奈良・明日香村(2022年3月6日)
「世界脳性まひの日」都庁舎もシンボルカラーの緑色にライトアップ(2022年10月6日)
10月6日は「世界脳性まひの日」です。東京都庁や神奈川県庁がシンボルカラーの緑色にライトアップされ、関連の催しも開かれました。
「脳性まひ」は母親の胎内にいる時から生後4週間までに起きた脳への損傷で引き起こされる運動障害で、症状は話すことが難しい、体が自由に動かせないなど人それぞれだと言われています。
日本での認知度を高めるため6日に都内で開かれた催しでは、脳性まひの当事者が「自分の意思とは関係なく体が動いてしまい、ヘルパーを蹴ってしまった」「会話をすることを諦められてしまう」などと「生きづらさ」を感じた経験を話しました。
玉木幸則さん:「皆さんの感覚とか意識とか声掛けとか、そういうのがちょっとでも変わっていくきっかけになれば良いなと思っています」
この日、東京都庁や神奈川県庁などは、世界脳性まひの日のシンボルカラーである緑色にライトアップされました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く